ものづくりのまち

間も無くオープン!!
待望の体験型施設。
発案当初から、何度となくお手伝いしてきた甲斐があります。
生産の安定化、騒音、防火、衛生対策などなど。
興味深かったのは、国の示す分類について。
少々乱暴な言い方ですが、鍋をIHコンロの上に乗せて炊飯するという代物。
鋳物屋が調理家電を発売するという妙案(笑)
明らかに電気ホットプレートでもなく、なんとジャー炊飯器でもないのです。
ちなみにジャー炊飯器とは、「炊飯機能と電子ジャーの保温機能を併せ持つ電気釜である」。
とにかく消費者庁の示す分類にどうあてはめるか。。
これまで、縁があって色々と私も勉強させていただいてきました。
10数年前当時は、鋳物の型の原料でもある砂鉄が入り込んだ真っ黒な爪と青い作業着をまとった彼と真面目に語ってました。
新しいバーミキュラのカタチがここにあります。
中川運河の新しいカタチがここからはじまります。
ものづくり文化、名古屋の真骨頂!!!


