M??E???

現在、名古屋市総合計画2023の審議中。
本日は、交通局関係で、木下優委員(公明)からの素朴な質問に火がついて… 。
鶴舞線は「Tぃ〜っ!」で青色、東山線は「H」で黄色、上飯田線は「K」でピンク、などなど各路線名に関連のあるアルファベット文字と色が用いられています。
でも、名城線は「M」、名港線は「E」。
なぜだ!?紛らわしくてわかりにくい!
そもそも「名港」という言葉に馴染みがない。
さらに、色はどちらも紫。
で、先ほど地下鉄に乗ってみましたが、名港線は、写真のとおり紫と白の縞模様でした(笑)
ちなみに横浜市はブルーライン、グリーンラインと路線名そのものが色に。
以前、わかりやすいなぁと思ってたところ今日の質疑に。
ちなみに、アルファベット記号の似た事例で札幌市の東西線が「T」で東豊線は「H」。
大阪市の千日前線が「S」で堺筋線は「K」。。
市内外、国内外、どなたもわかりやすい、乗り換えしやすい路線表示の正解は???
昨日は、緑政土木局関係で「相生山緑地」と「都市計画道路 弥富相生山線」に集中審議。
さてさてどうするか!