『日本語上手ダネ〜!!』東名高速道路下り、浜名湖SAのレジでの一幕。一体どのあたりがそうなのでしょう??勿論「アリガトウ」と言っておきました(笑)
この土日は、地元のみなさんで静岡県へ研修旅行に出かけてきました。
初日は、JASDIF(japan air self–defense force)航空自衛隊浜松基地にお邪魔しました。コスプレ自衛官…似合ってます︎??結構ホンモノに間違えられましたよ。
航空祭で披露されるブルーインパルス(宮城県松島基地の第4航空団の「第11飛行隊」)も有名で、スクリーンに映し出されるパノラマ映像は必見。ぜひ2020年東京五輪でのエアロバティックの勇姿を期待!!
そして、鉄道の聖地?名古屋でSL??13年2月にあおなみ線で試験走行したものの昨年15年2月に大井川鉄道より正式にお断りを受けた、ホンモノのSLに乗車しました。
やっぱりこちらに来ないと…イイですね〜(^-^)/乗車したのは、大井川鉄道で一番古い昭和5年製。C10型で唯一現存する機関車だそうです。客車は柔らかめシートで、アームレスト側面の装飾、対面座席ごとの一輪挿し、何かと気の利いた設えで、一区間ではありましたが当時の雰囲気をしっかり堪能してきました。
今年でSL復活走行40周年!!3月に「SLフェスタ」を開催。6月から『機関車トーマス』です♪
そういえば、先日欠席された議会開会日の名フィルミニコンサートとあおなみ線試験走行のSLに乗った市長、なんだか行動が矛盾していると思ってしまうのは私だけでしょうか。。
今日は、高さ22m全長1.6kmに渡る防波壁が昨年末に完成したばかりの浜岡原発を視察。「出来ることは全てやりきる!」として、福島第一原発の事故及び南海トラフ巨大地震の想定から多角的に進める安全対策や取り組み状況をヒアリング。
両日とも、とても内容の濃い充実した研修旅行でした。