#1DAD!!!

今朝は、天白区子ども会ソフトボール大会からスタート。
昨日の雨で順延となり、早朝5時から役員の皆さんで水たまりをスポンジで吸い取り、無事に開催。
子ども達の為とはいえ、本当に頭が下がります。
週明け、水はけについて当局と要相談デス。
午後からは、「愛知TRY」で、障害者の皆さんによる一斉行動。
社会福祉士の資格を取得する際にご縁を頂いた障害者団体。
12年間、市議の立場で障害者施策についてじっくり取り組んできました。
これまで、改正バリアフリー法についてご尽力いただいたのが、元名古屋市議の先輩でもある国土交通大臣政務官 工藤彰三代議士(愛知2区選出)。
差別解消法の早期実現に向けて共に奔走した、さわだ晃一市議(公明党・西区選出)。
差別解消法の施行ののち、名古屋市でも差別解消条例をつくり、このたび4月に施行。
「制度ができたから終わりではない。」
「いかに実効性のあるものにしていくのかが重要。」
「実際には、心の中での差別と、建築物などのハード的なバリアが存在する。」
「障害について一人でも多くの市民に知ってもらい、差別のない社会に変えていくことが今日お集まりいただいた皆さんの求めるところ。」
「インクルーシブなまち名古屋を目指し、共に頑張りましょう!」
皆さんの行動が実を結ぶためにも、議員として引き続き努めていくことをお約束。
その後は、強化月間で毎週行っている自民党青年局による街頭活動へ。
天候にも恵まれ、色々な意味で暑く、日焼け気味な一日。
ちなみに今日は、『父の日!!!』。
今日ぐらい(笑)は、お父さんを敬い、お父さんに感謝できる一日。
そこでまず、ちびっ子画伯からのお手紙。
私の似顔絵、消防車(消防団のイメージ)、議員バッジ、マイクを描いたとの説明。
おひげがグリーンピースのようで余程印象的だったの?
きっとGW中にぽっかりできたお休みに出かけた時の顔かな??
さらに、幼稚園の先生にお手伝いしてもらい、息子の想いを言葉にしたためて…
①「くるまやおうちのかたづけをしてくれてありがとう。」
→ウンウン(涙)わかってくれてるのは君だけだ!
②「つよいパパ。やさしいパパ。」
→ありがとう⤴︎⤴︎人に後ろ指をさされるようなことだけは絶対に無いからな!がんばるよ!!
でも息子よ。。なぜ、どん兵…!??
私もパパ。
私の父親もパパ。
慌ただしい一日も、夜は、父の誕生日と併せ、ダブルパパでお祝い会。
久しぶりの親子水入らず。
#1DAD!!!
今日もありがとうございました。
愛知TRY



