新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

年始もあっという間で今日から2月!そして、春休みにつき大学生の議員インターンシップがスタート。
事務所のお掃除にはじまり、安心・安全なまちづくり対策特別委員会の傍聴へ。そして、現場視察も可能な範囲で同行してもらい、名古屋市食品衛生検査所へ。
昨年度導入したばかりの11,310千円ほどの代物、「放射線セシウムスクリーニング検査機器」も拝見。
市民の食生活の安全を守るための「流通食品の関所」がこちらです!
そして、早めのお昼は、場内名店『一力』にて市場直送刺し盛り定食(^◯^)
さらに午後は、名古屋市救急医療対策に関する懇談会、西部医療センター、市役所と分刻みの日程に、初日からフルスロットル!
今回で15回目の受け入れの成田学校☆若者と触れ合うだけで、パワーをもらい元気になります!
明日も宜しくお願いします♪



今日は、私の後援会主催の新年会でした。
南山大学の先輩でもある自民党副幹事長・自民党愛知県連会長 藤川政人 参議院議員(愛知県選挙区選出)、東海中・高の先輩でもある池田よしたか 衆議院議員(愛知第三選挙区比例選出)、地元天白区の大先輩でもある須崎かん 愛知県議会議員(天白区選出)、安江天白区医師会長はじめ、多くの皆さんにご参集、ご激励を頂きましたp(^_^)q
会場の皆さんへは、改めての新年のご挨拶と日頃のご支援ご協力への感謝を申し上げ、名古屋市会 財政福祉委員長としての職責やこれまでの取り組み、健康福祉関連ほか来年度予算についてのお話を少しだけご報告させていただきました。
当後援会役員はもとい、ボランティアの大学生諸君も一緒になって頑張ってくれました!!
ホント皆さんの支えあっての成田たかゆきです。
初心にかえって、今年も働いてまいります(^-^)/ susunde susunde~☆



毎年恒例の、自民党天白区支部主催のお伊勢参りに行って参りました。
ここ数年、天候に恵まれ、最高の青空の下、謹んで参拝させていただいております。
通常は、外宮すなわち豊受大御神を祀る豊受大神宮からが正式参拝かと思いますが、時間の都合上、天照大御神を祀る内宮すなわち皇大神宮のみの参拝となりました。
呼称として「お伊勢さん」、通称で「伊勢神宮」ですが、正式名称は「神宮」。日帰りでお参りできる距離に住んでいることは、とてもありがたいですね。
ちなみに、明日14時からは、市内16回目最後の『名古屋城木造化タウンミーティング』が、天白区役所講堂にて行われます。
『天守閣は再建から半世紀以上が経過し、コンクリートの劣化、耐震性の確保など様々な課題が生じていることから、これまで耐震改修や木造復元について検討・調査を行ってまいりました。現在、今後の進め方を検討しており、天守閣の現状・課題・過去の調査結果、経済波及効果、検討状況などについて、市長も出席し、市民の皆さんにご説明させていただきます。』以上名古屋市広報抜粋。
そうです。今後の進め方を検討するための機会。つまり市民意見を伺う場面も用意されていることから、市長の一方的独壇場にならないことを期待。
お時間ある方は、ぜひ!

☆天白区役所 講堂/天白区島田二丁目201  TEL052-803-1111(代表)☆



今日は成人の日。成人式を迎えられた皆さん、誠におめでとうございます。
ちょうど5年前、恐らく皆さんは中学校三年生であったかと思います。その年の3月11日に、東日本大震災が起きました。あの大惨事に命を奪われ、中学校を卒業することができなかった生徒がいました。同時に、今日の晴れの舞台に立つことも、成人を迎えることも叶わなかった同年の仲間がいます。自然の猛威の前には、人間の力はあまりにも無力であり本当に残酷でした。
フィギアスケートの羽生結弦選手は、昨年成人を迎えられたので、皆さんのちょうど一歳先輩にあたります。彼は仙台出身であり被災者でもあり、体育館での避難所生活を強いられた一人。フィギアスケートに対しては、仙台のスケートリンクはおろか、ろくに練習できない環境下。
それでも、震災復興のきっかけになってくれればと滑り続け、「被災地の希望」と称えられ、いまや世界最高得点をたたき出すほどの、スーパースターになられました。
あれから5年。辛い悲しい出来事でしたが、これまでには、きっと多くの絆が生まれたはずです。
ぜひ皆さんには、他人への思いやりの気持ちをもち、社会へ貢献できる大人へとなっていただきたいと思います。次世代を担う若者として、責任と誇りをもち、日本の明日を築く原動力となられますよう心から期待致します!

ご成人、おめでとうございます!



今朝は4時起床で5時より始動!そして、毎年恒例の名古屋市消防出初式に( ̄^ ̄)ゞ
快晴で風も無く、念入りに着込みすぎて汗ばむほど暖かいお天気でした。
私の任務は昨年に引き続き、わが団の旗持ち!伝統ある団旗は、区内唯一の市松刺繍入り。歴史の厚みと共に実際の重さも超ヘビー級(^^;;
そしていざ整列すると身長186cmの巨体は背の順で最後列へ。たとえ長身でも密集した団旗の最後列では、式典中、正直何が行われているのかわからない状態(苦笑)
でも、藤沢ただまさ議長(南区選出)の端的でわかりやすいご挨拶と現市長の『サンキューベリマッチ!』連発だけは耳で確認できました・・。
本日は、消防団員が1256人、市民防災組織100人と消防職員574人が出場!
そして、各区隊列行進終了後は、子ども達お待ちかねの消防車両や消防ヘリなどの出場(^^)
来年、お時間ある方は、名古屋港ガーデン埠頭に、ぜひご家族でお越しください♪


お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414