新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。


岩本たかひろ青年局長(緑区選出)を筆頭に、市内中心部で自民党愛知県連青年局の遊説活動を行いました。
東京五輪イヤーでもある2020年問題、そして2025年問題。特に2025年問題、つまり、団塊の世代のみなさんが一気に後期高齢者の年齢に入ってくる年でもあり、2005年に死亡数が出生数を戦後初めて上回って以来、明らかに人口減少社会が続く見通しでもあり、人口構造としてより一層厳しい時代に突入する。とりわけ2053年には、1億人を割る試算も。
全国の合計特殊出生率は1.44。都市部はほぼ全国平均並み。少子化を食い止めるには、2.01必要。簡単に言えば2人では足りないということに。
いわゆる核家族化とはもう死語であり、共働き、そして女性が活躍できる社会とともに、子育てしやすい社会を早急に構築しなければいけません。
私たち若手世代が支え、考え、謙虚に耳を傾け、未来を語り、目の前の課題を解決しながら一歩一歩努めていくことをお誓いしながら、私なりのお伝えしたいトピックをお話しさせていただきました。
しかし、驚いたのは、私の元でインターン活動をしている女子大学生。数時間前に、イイ経験だからマイクを持つようにと伝え、「全てを赤裸々に話せば、皆さん耳を傾けるから。」とマイクを渡してみたら、想像以上に自然体で弁舌豊かに演説。
イヤイヤ…、まだまだ世の中捨てたもんじゃありません!我々も負けてられません!!




朝日が燦々と降り注ぎ、とても清々しく、今、生きていることへ、そして、生かされていることに、心から感謝すべき朝を迎えさせていただきました。
72年前、広島県庁職員として勤めていた祖父は、何故か原爆投下の1ヶ月ほど前に山口県の農林高等学校に赴任。父が浪人中に他界したので、直接会ったことも話したこともありませんが、いま、私の命があるのも奇跡・運命的なのだろうかと思うことがあります。
日本が、世界が、永遠に平和であることを祈り、原爆の犠牲となられた方々に哀悼の誠を捧げ、ご遺族、被爆者皆様のご多幸をお祈りする一日でした。
さて、地元では今週末も各地でお祭りが開催され、地域のパワーを沢山いただいております。40歳を超え、同級生にも出会うようになり、議員11年目を迎え、支援者の皆さんにあたたかく迎え入れていただくようになり、ホント感慨深いひとときを過ごさせていただいております。
それもこれも、準備運営に携わっていただいている、関係者皆様のご尽力の賜物。心から感謝申し上げます。
明日は月曜日です!!台風が心配ですが、みなさん共に頑張りましょう!!!




今日は、目まぐるしい一日でした。そして、多くの出会いのあった一日でした。
午前は、「おやこ子育て広場」へ。先日、子育て支援について講演させていただいた、NPOの皆さんとも再会。0歳児限定の『ねんね de フォト』のブースを運営されており、1歳児以上向けのプログラムが多くなりがちなことから、こちらが特に好評とのことに納得。
平日にもかかわらず、イクメンお父さんの参加もあり、親子の熱気でムンムン。時代とと共に、こうした子育てを通じた交流の場が、とても重要な位置付けになりつつあることを改めて実感。
その後、地元陳情の対応に、土木事務所でのヒアリング、区役所にて「第1回区民まつり総会」、市役所に場所を移して、児童擁護施設への団体からの寄付贈呈式を副市長と共にセレモニーを行うなど、分刻みの午後。
夜は、恒例の消防団防火広報でした。
今日は早く眠れそうです。




昨日は、中京高校が見事2年ぶり28回目の夏の甲子園出場を勝ち取りました。名古屋場所では、横綱白鳳関が、歴代単独最多とした通算勝利数を挙げて、歴代最多の39回目の優勝を決めました。
みなさん、今年も暑い夏がやってまいりました。そうです!成田学校も、選抜!?ではありませんが、私のもとに熱い熱い!!議員インターンシップを希望する頼もしい大学生が二人やってきてくれました。
なんだかとっても礼儀正しく、爽やかで、好感度の高いお二人!
ちなみに毎回、学生を連れて歩いていると、秘書と間違われることがありますが、元々私には秘書はおらず、と言いますか地方議員レベルで秘書はいないのが一般的ですが、とにかく同行しているのは大学生ですのであしからず。
夏休みの2か月間、共に頑張りますので、みなさんよろしくお願いいたします!!


昨日から3日連続の天白区内夏祭り大会。各地で盛大に開催されております
本日は、分刻みでなんとか7会場にお邪魔しましたが、匂い、音、色…全て格別ですね。どちらも勢いがあり、地域の連帯感、結束力を垣間見た感じがしました。
お祭りといえば夏!!!そして、暑い暑い夏は、病気や災害が起きやすい季節です。
日頃からの地域・学区関係者皆さんの活動に感謝申し上げ、どなた様もお身体には十分気を付けていただきタイと思います!
素敵な夏をお過ごしください!!



お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414