新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

“ 岩城 正光(いわき まさてる)前副市長 ”
私のもとにもサンタクロースさん?(笑)まさにトキノヒト。会うべき?遭うべき?逢うべき人とイブの日に。
岩城さんは弁護士で、児童虐待の専門家。河村市長が「子どもや高齢者の悲鳴に耳を傾け、福祉施策を充実させるのに適任」と要請し、2013.6〜2016.5の3年間、副市長にご就任。
就任中は、いじめ対策をはじめスクールカウンセラーの配置や児童相談所の整備など、福祉分野を中心に尽力され、市長が意を唱えた陽子線がん治療施設整備の一時凍結で発生した施工者側への追加費用支払いの協議について、市長が理解を示さず反発。手を差し伸べたはずの弁護士でもある副市長は、なぜか異例人事で途中解職。
岩城前副市長は、任期を1年残して解職されることになった際、市長の目の前で「行政は人材の砦です。機械ではありません。」と述べられ、さらには、山本五十六の言葉を引用。
そして、なぜか後任に予定されていた副市長を市長は提案することなく、元々3人だった副市長は、現在たった1人の副市長で市政運営する異例続きの危機的事態に。
振り返ると河村市政で任期を全うした副市長は1人もいないのでは?
さて、市長任期あと4ヶ月、現市長からは未だに進退を明らかにされていない中、クリスマスイブの本日、岩城正光さんにお会いできたのは、何かのご縁であり、新しい一歩につながるであろうとても嬉しいひとときでした。
皆さん、素敵なクリスマスを...。


28.05.24朝日新聞

28.12.22中日新聞



本年度からスーパーグローバルハイスクール(SCH)の指定を受けた某有名国立大附属高校の先生より、総合学習の授業の一環で、「若年層の政治への関心を高めるにはどのような方策を講ずるべきか?」とのテーマへの回答を頂きたいと、2週間ほど前にご連絡。
『だったら会いましょう!体感してもらえばわかりますよ!』と投げかけてみたところ、元々文書回答を予定していたようで先方も驚かれた様子でしたが、本日、高1の生徒さん方が、市議会に訪問取材にお越しいただき、たっぷりお話をさせていただきました。
まずは市役所内の見学から、市長室に無理を言って押しかけて市長との面談、そして岩本たかひろ(緑区)・浅野有(西区)両市議に同席してもらい、いい意味で予定時間を大幅に超えてのトーク。
「最近の市政で気になるニュースは?」との問いかけに、やはり『名古屋城天守閣』。
「史実に忠実な設計図があることを母の知人の話で知った。後世に残すためにはイイこと。ただ、他の市政課題の整理を考えるとタイミングがある。」
「名古屋城本丸御殿にはあまり税金が使われてないと聞いている。同じように寄付でやれば建つと思う。」
とにかくここでは書ききれないぐらい、話題は尽きず、相変わらず若者にパワーをもぎとられた半日でした。




今朝は地元ショートステイの竣工式。8年前にデイサービスをオープンして以来、新たに同地域に開設。
一般的には、ショートステイの需要が少なくなってきている中、当地域の特性と本来求められるべき在宅介護のあるべき姿を追及されての取り組みと拝察するところ。
地域の交流スペースやカフェもご用意されており、まさに地域包括ケアの主旨に則ったモデル的施設。
ご家族のレスパイトケアはもとより、待望のコミュニティ拠点がオープンしましたo(・x・)/




天白区区民まつり第2回総会が開催されました。
今年は10月23日に開催し、来場者数は過去最高の43,000人!本日は、事業報告はじめ多くの議題と共に、来年度の開催につなげる貴重な機会。
「スタッフの対応が良かった」とのアンケート記載に目がとまり、なんだかアミューズメントパーク並みの、一大イベントに発展しているんだなぁ…と地域の連帯感と底力を改めて実感した次第。
協賛者、出店者、関係者皆様のご尽力に感謝いたします(≧∀≦)



今朝は、地元平針消防団の新詰所の竣工式にお邪魔しました。
御当地は、風致地区ということもあり、植栽はじめ自然景観の保持のために一定の制限があり、消防団詰所以外にも、墓地増設や神社境内の竹林の剪定などなどお手伝いすることが多い地域。
地域防災力がより求められる時代こそ、消防団詰所は地域の新たな活動拠点として街の安心と安全を守っていくことでしょう(^-^)
午後は、自由民主党名古屋市議団として、市内選出の自由民主党愛知県議員団の皆さんに対し、来年度の県費予算要望のため県議事堂へ場所を移し、協議懇談。



お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414