市会だより1月臨時号

今昔クイズ
アレ?市会だより1月臨時号が2日も早く届いてる(;^_^A
いつもの定例会関係ではないので、編集委員会渾身の内容でお正月らしくとりまとめまてみました。
特にオモテ面下段の名古屋市会『今昔クイズ』は力作で、かるた的な雰囲気もこだわりデス(#^.^#)
記事が見つかりませんでした。
ここにメッセージを入れることができます。
ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。
今昔クイズ
アレ?市会だより1月臨時号が2日も早く届いてる(;^_^A
いつもの定例会関係ではないので、編集委員会渾身の内容でお正月らしくとりまとめまてみました。
特にオモテ面下段の名古屋市会『今昔クイズ』は力作で、かるた的な雰囲気もこだわりデス(#^.^#)
地元医師会新年会
天白区医師会の新年会にてご挨拶の機会をいただきました。
3年前に「名古屋市 歯と口腔の健康づくり推進条例」、2年前には、「風疹の予防接種費助成」、1年前には、「県内予防接種の広域化」、今年度は「高齢者肺炎球菌ワクチンの助成の拡大」等、私にとって保健医療に携わることの多かった4年間。
なお、市域全域の災害医療対策には、医師会の先生方を抜きには考えられません。
市医師会からは、「各中学校に医療救護班を編成して、小学校などへの避難所に巡回する」という、非常に現実的な災害医療に取り組む方針が、示され、今後、こうした訓練が各区でも始まるとお聞きしています。大変、心強いことです。
母校東海高等学校同窓会での幼児教育懇談会。
重鎮の先輩方だらけで、いつもと違った懐かしい刺激をいただきました。
4人で撮った写真には、中学時代バスケ部の監督で、現東海中・高の校長先生(#^.^#)有難いひと時です。
委員長を務める、都市活力向上特別委員会で現場視察。
1610年に徳川家康の命で福島正則氏が堀川を開削。その福島氏の紋「中抜丸十字」をモチーフに「つなげたい納屋橋100年」。丹坂事務局長にご説明いただく。(名古屋JC歴代総務委員長)堀川周辺のまちづくり構想について、歴史と共に『浄化とまちづくりは両輪』と非常に説得力のあるお言葉。
名古屋を知るなら堀川から。魅力満載ですね。
このたび講師の機会をいただき、「介護保険制度の改正について」お話させていただきました。
地方に裁量をもたすことになるのは良いのですが、メニューについてはこれから!といったところもあって、かなり鋭いご質問も。貴重なご意見を伺える、ありがたいひと時。
10年後の2025年に、介護保険が特に必要になる75歳以上の高齢者の割合が急激に増えてきます。さらに、30年後の2055年には75歳以上の方が4分の1を超えるといった試算から、いかに、今後高齢者を介護し、あるいは医療を提供していくことが今回の介護保険の一番の大きな課題といえます。
国の制度改正を踏まえ、名古屋市の第6期介護保険計画「はつらつ長寿プランなごや」の内容を26年中検討し、現在案ができた状況。
実態に即したものに練り上げなければいけませんね。
お電話でのお問い合せはこちら