成人式

昨日の団旗に引き続き、旗にご縁のある連休。
地元にしては珍しく、旭日旗を担いだ、賑やかな若者もいましたが、式典中は比較的おとなしく無事に(^^)
毎年お邪魔させて頂いている成人式。気付けば私の年齢の半分⁉︎おめでとうございます‼︎
記事が見つかりませんでした。
ここにメッセージを入れることができます。
ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。
昨日の団旗に引き続き、旗にご縁のある連休。
地元にしては珍しく、旭日旗を担いだ、賑やかな若者もいましたが、式典中は比較的おとなしく無事に(^^)
毎年お邪魔させて頂いている成人式。気付けば私の年齢の半分⁉︎おめでとうございます‼︎
今日は鏡開き。早朝より地元氏子総代会の皆さんが、お正月のお飾りや古いお札などをお焚き上げ。
そして出初式。いつもは観閲席からですが、久しぶりに消防団員として団旗を持っての出場。
当団旗は、区内唯一の市松刺繍仕立てで、重厚感と重量感が半端ないのデス。しかも今は亡き支援者の寄贈品。謹んで務めさせていただきましたが、すでに右手の握力が・・(^^;;
昨日の名古屋市長への要望行動を取り上げていただきました。
平成25年から定期接種化したものの、国は現在、積極的勧奨を控える措置。
まずは、公費助成で問診票から追跡できる約12万人の接種済みの方に向け、被害実態の調査から。
昨年10月に我々議員有志も全国初の愛知県HPV副反応対策議員連絡会を立ち上げ、被害者救済に取り組みはじめたところ。
昨年1月に市内で行われた市長主催のタウンミンーティングでも被害者のお母様より発言があり、「早急におこないます!」と威勢よく市長が回答したものの、1年間何ら進展がなかったことも事実。
今般は名古屋市在住の皆さんの要望行動でしたので、議連副会長のふじた市議(瑞穂区選出)と事務局長の小職が同行させて頂きました。
悪いリーダーは決断が遅く、良いリーダーは決断が早い。
失敗した時のことを考えるか、成功したときのことを考えるか。
上司が理想を語り、部下は現実を語る。
市長へ直談判!!
「全国子宮剄がんワクチン被害者の会 愛知県支部」のみなさんと河村市長に要望活動。
昨年秋に支部が設立され、県下有志議員に呼び掛け「愛知県HPVワクチン副反応対策議員連絡会」を発足。
私は、同議連の事務局長を仰せつかっています。
お電話でのお問い合せはこちら