新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

チェンジ名古屋!チャレンジいわき!

おはようございます!
2週間にわたって繰り返しお伝えしてきましたが、今日が市長選最終日。以下の日程で候補者と共に展開しますので、本人を見かけたら、ぜひお声がけください!!

『いわき!がんばれ!!』と!

名古屋市長候補「いわき正光」

4月22日(土)スケジュール
09:00~09:10 東山動物園前 街頭演説
10:30~10:40 栄三越前(北西角) 街頭演説
12:00~12:10 大須本町通コメ兵名古屋本店前 街頭演説
12:10~13:30 大須商店街 練り歩き! 
13:30~13:40 大須大津通今井総本家前 街頭演説
14:30~14:40 栄三越前(北西角) 街頭演説
14:40~15:10 栄三越~大津通~松坂屋 練り歩き!
15:10~15:20 松坂屋大津通側 街頭演説
15:20~15:50 松坂屋大津通側~久屋大通~栄三越 練り歩き!
15:50~16:00 栄三越前(北東角) 街頭演説
16:30~16:40 金山駅南口 街頭演説
17:30~17:40 名鉄ななちゃん人形前 街頭演説
18:30~18:40 大名古屋ビルヂング前 街頭演説
19:30~20:00 丸栄前 街頭演説


今朝の『いわき正光』は、西区の上小田井駅から!地下鉄鶴舞沿線なので、バス・地下鉄を乗り継いで向かいましたが、さすがに時間かかりますね(^^;;
早朝街頭の後は、沢田市議(公明)の先導で初めて西区内を街宣。街並みや雰囲気など天白区とは、またひと味違い、とても勉強になりました。
午後は、市役所に立ち寄り、5月から始まる「児童虐待防止月間」の広報啓発の取り組みについいてヒアリングを受けて、天白区地元へ。
地域の茶話会で、ホッとひと息(^-^)
老人クラブが主催する、サロン活動。
お茶を飲んで、お話をして、地域のコミュニティを拡げ、悩みを聞いて、認知症を予防したりetcと、参加人数と開催回数に応じて区社協が補助しながら活動していただいています。
今日が記念すべき第一回目。うちの学区は子どもも多いですが、お年寄りも多い(^^)100円で、コーヒーと自家製鬼まんじゅう!しかも、民謡の先生方と花笠音頭♪
どなたも気兼ねなくフラッと立ち寄れる居場所ってイイですよね。
ちなみに昨日は、告知しておりました、担当の個人演説会を無事盛会裏に開催。やっぱり地元が一番ですね。
いわき正光市長候補、「名古屋を壊すな!」と語気を強めて訴えられてました。
池田代議士、須崎県議、ふじた市議団長に、地元商店街の皆さんetc、全員全力応援!!
これも、皆さまの何ものにも代え難いあたたかいご支援の賜物。




【☆個人演説会のお知らせ☆】
◆会 場 島田地蔵寺 名古屋市天白区島田3-113
◆日 時 本日 4月20日(木)18時!!
◎名古屋市長候補 い わ き 正 光


・衆議院議員 池田よしたか
・愛知県議会議員 須崎かん
・名古屋市会議員 ふじた和秀
・名古屋市会議員 成田たかゆき

ぜひ、生の声を聞きにお出かけ下さい!
さて今朝は、原駅前の早朝街頭からスタート!なんと、党派を超えた県・市会議員が大集結。さらに、全員揃って区内街宣活動に出掛け、途中、住宅地を歩いてのお願い!通称 桃太郎!!

このありえない状況は、『名古屋“市長”非常事態宣言!』?!

こよなく愛す私たちの街…名古屋の未来のために、もぉ待った無しデス!

いわきの本気!
チャレンジいわき!
チェンジ名古屋!!
市長交代!




自由民主党名古屋市会議員団は、いわき正光市長候補を全力を挙げて応援しております。
先日、ある公開討論会で、「バリアフリーの街づくりにどう取り組むか?」との車いす利用者からの質問に対し、現職市長は、「階段は、みんなで担げばいい。それが思いやりだ。」と答えられたのです。
私も12年前の社会福祉士取得時期を境に、様々な障害者の方と向き合い、現在は、市議として、「差別解消法早期実現に向けた国への意見書」を作成したり、知的障害者の親の会主催のシンポジウムに出てパネリストをしたりと、当時得た経験と人脈を活かしながら、多くの福祉課題と向き合ってきたつもりです。
しかし、現市長のウケ狙いなのか、いや、あまりにも福祉現場や実情を知らなすぎる短絡的な言葉であり、許されるべき発言ではないと思います。
私は、「稼げるまち」、「観光客がくるまち」、も大切な要素ではあると思います。でも、基礎自治体の役目は、まずは、「安心して、安全に、快適に暮らせる」ことの実現だと思います。
そのために、どうしたらよいのか?最小の経費で最大の効果を生むように、時代のニーズに応じた選択と、そこに向けた努力を弛まず繰り返し行っていくことが大切であり、このことを常に念頭に置く。そして、必ず現場第一主義!現場に赴くことが一番重要。なぜならば、目の前で起きていることが現実であり、そこに答えが隠れているからです。
ワンフレーズはウケます。でも、そんなに簡単にすまされる時代ではないはずです。人口減少時代に入り、死亡数が出生数を上回る自然減が3年連続ですすみ、労働人口が明らかに減ってくる中で、面白おかしく名古屋の未来を語っていては、絶対にいけないと思います。
圧倒的な知名度があり、3期目を狙う現職市長。しかしながら、その程度の福祉感しか持ち合わせない人物に、本当に、次の名古屋の4年間も託して良いものなのでしょうか!?
4月23日投票日には、そうした良識が問われていると思います。
「弁護士として数十年間、児童虐待に怯える子どもたちの救済に取り組み、副市長として、現場主義の教育・福祉の充実に懸命に取り組み、福祉の実情を知っている候補者に名古屋の福祉を託したい。」
我々は本気でこの戦いに挑んでいます。今のままで良いと思わなければ、ぜひ行動を!
チェンジ名古屋!チャレンジいわき!!


4/15(土)栄オアシス21前

4/15(土)栄オアシス21前

4/16(日)金山南口前

4/16(日)栄三越前

4/16(日)名駅ナナちゃん人形前



天白小学校の給食試食会o(^-^)o
名古屋市でも昨年から始まった、学校給食の民間委託化。昨年は市内3校、今年は5校がスタート。地元天白区でも、はじめて天白小学校が委託化に。
委託は「調理作業」・「洗浄・清掃」。「献立」や「食材購入」は、従来どおり教育委員会が行います。
今日は、朝から調理の様子から配膳、試食を通学児童の保護者対象に会が開かれ、「民営化で何が変わるの?」、「食の安全は?」と関心を寄せる多くの保護者で賑わってました。
献立は、『鶏肉の竜田揚げ・すまし汁・ごまあえ』。アレルギー除去食対応可能献立は、ごまあえの“ごま”。もちろんその他に、鶏肉、豆腐やしょうゆの原材料の大豆、小麦等、アレルギー対象食材も明示されております。
お知り合いのお母さん方もいらして、特に変わったご様子もなく、私も美味しくいただきました。懐かしのアルマイト食器で(笑)。あえて言うなら、すまし汁がちょっとしょっぱかったかな?
民間委託は、民間活力の導入により、学校給食の質を変えることなく、名古屋市の厳しい財政状況・人員体制の中で、今後も学校給食を安定的に実施するために行うものです。
委託する学校には栄養教諭等を配置して、衛生的に行われているかを確認します。
民間委託した場合であっても、「安心で安全なおいしい学校給食」を子どもたちに届けていくことは当然です。
今日は、アンケートも行っていることから、アンケートでいただいたご意見も含め、我々公職者もしっかり見守っていきたいと思います。



お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414