テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

今朝は地元のお祭りにお邪魔したのち、午後からHPVワクチン副反応対策議員連盟の役員会、総会。引き続いて、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会愛知県支部の総会、勉強会へ参加。
議連事務局長を務めておりますが、色々と準備した割に大雑把な性格なのかなかなか上手く参りませんでした(>人<;)皆様ご迷惑をおかけしました!
さて、愛知県支部も議員連絡会も早いもので、それぞれ発足して一年が経過しました。
県内では、碧南市でも地元企業の協力によって、クラウドファンディングを用いた医療助成をはじめるなど、各自治体での被害者救済の取り組みがはじまり、わが名古屋市でも以前からお伝えしている通り、予防接種を実施した主体として、実態調査を実施することになり、まさに皆さんの活動の成果が反映されはじめているところです。
名古屋市の実態調査は、9月に調査票を発送し、9月末の回答期限を予定していましたが、被害者連絡会の運動、市内市立・県立・私立高校への呼びかけや地下鉄での電光表示、関係者への働きかけや報道機関などのおかげで10月に入っても返送が止まない状況に。
発送状況は、平成6年~12年までの7ヵ年、一学年あたり10,000人前後で、合計71,177件。
また、接種者=約43,000人、未接種者=約28,000人の内訳。
返送状況はというと、11月2日時点の速報値で、
なんと『返送件数=約30,000件、返送率=43.2%!!!』
各学年とも、おおむね2,000件前後の返信状況で年齢区分でバラつきもなく、全体の内訳は、「接種あり」が約7割、「接種なし」が約3割で、接種者の半数の方から返信をいただき、未接種者の約3割が回答されたようです。
この回答率は、驚がく的な数字で、まさに調査にあたっては十分な数であるとのことで、ご協力いただいた皆様には本当に心から感謝しております。
被害者関係者のみなさんに寄り添い、原因究明と解決に向けて一助となるよう、まずはこの実態調査の結果がさらに反映・活用されるよう努めてまいります!!

『HPVワクチン副反応対策議員連盟 役員』
会 長 小林功県議(豊川市)
副会長 藤田和秀市議(瑞穂区)
幹事長 須崎かん県議(天白区)
幹 事 杉浦哲也市議(碧南市)ほか
事務局長 成田たかゆき(天白区)

※碧南市「子宮頸がん予防ワクチン接種後の症状に対する医療支援(クラウドファンディング)」
http://www.city.hekinan.aichi.jp/keieika/seisaku/furusato-tax/furusato-tax.html



午前中、名古屋港管理組合議会常任委員会に出席し、午後は名古屋国際会議場にて、名古屋市保健環境委員大会。
長年、委員の皆さんには公衆衛生の向上にご貢献いただいています!
名古屋市の保健委員さんは、保健所や環境事業所などに関する公衆衛生事業への援助や御協力、普及啓発などを担っていただいており、市長からの委嘱に基づき、日々地域で活躍をされていらっしゃいます。
実は昨年度、議会質問を通じて保健委員会に環境を加えて名称変更したところ。
詳しくは、議事録平成26年6月27日(14号)をお読みください!保健環境委員会の歴史がわかりますよ!!
http://www.kaigiroku.net/kensaku/nagoya/nagoya.html

保健委員7,500人の活動が、戦後間もない頃の公衆衛生中心から、ごみ減量など環境問題への対応に移ってきた背景があります。そういった中、保健委員会から「保健環境委員へ名称変更し、所管の健康福祉局に環境局を加えて欲しい」との要望を受け、本会議での質問を経て実現。

(要望内容)
1、保健委員の名称については保健環境委員とすること。
2、現在の活動内容に合わせ、環境局も一部予算を伴う形で所管をすること。
3、保健所業務が激減する中で、保健委員本来の趣旨に立ち返った業務の検討を行うこと。
4、保健環境委員への名称の変更については、平成27年4月1日から実施すること。

以上、昨年2月に保健委員会から市当局に要望されました。
今年度から、予算編成もカタチを変え、名古屋市保健環境委員制度となって、装い新たに出発!!



今日は、名古屋港管理組合議会。
故高橋圭三市議に対する追悼ののちに、議案審議及び一般質問へ。
一般質問では、お昼を挟んで岩本たかひろ市議(緑区選出)、須崎かん県議(天白区選出)が発言されました。
私は、進行係に徹しておりますが、岩本市議は、修理から戻ってきたメガネをかけて気合い十分!!
明日の朝刊が楽しみです!



今朝は、須崎かん県議(天白区選出)とともに地元学区女性会のバザーへ!
『文化の日』は、毎年天候に恵まれていますね。お抹茶にみたらしと色々と美味しくいただきました(^-^)/
法律では、自由と平和を愛し、文化をすすめる日としています。
また、明治天皇の誕生日で、加えて日本国憲法が国民に公布された日として大変意義深い祝日なのです。「国民主権」・「基本的人権の尊重」・「平和主義」を尊重する一日でもあります。
そして午後は、岐阜県多治見市に場所を移し、多治見修道院にて、名古屋の草分け的障害者団体、「AJU自立の家」主催のワインフェスタへ公明党の沢田晃一市議(西区選出)と共に参加!
愛知・岐阜にとどまらず関西やら各方面から大集結して、入場者数はなんと約4,000人!と、大盛会!!
障害のある皆さんが葡萄の栽培とワイン造りのお手伝いをされており、私も10年前に社会福祉士の関係でワインボトルのラベル貼りのお手伝いをして以来(^^;;
ワイン造りを通じて自立に向かう皆さんの成果を発表する場として、毎年11月に開催されています。
ワインフェスタの入場料や、ワイン販売の収益は、障害のある仲間の工賃として支払われます!
来年もぜひ伺いたいです!皆さんもぜひいかがですか?!
なんだかとっても自由な感じがして気分が開放されますよ♪
追記:レコードの日でもあります!「レコードは文化財」ということで日本レコード協会が1957年に文化の日に併せて記念日としたそうです。


9月定例会閉会後、常任委員会、特別委員会、名古屋港管理組合議会と陳情要望処理及び地元行事参加等でおかげさまで切れ目無く動き続いているような毎日(笑)感謝感謝!!
今朝は、名古屋市会財政福祉委員会にて「データヘルス計画(名古屋市国民健康保険保健事業実施計画)」についての所管事務調査を行いました。
アベノミクス第三の矢となる成長戦略「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」(2013年6月14日閣議決定)及び健康・医療戦略において決定されたもの。
また、厚生労働省告示「健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針の一部を改正する件」(2014年3月31日)で定められた、国民の「健康寿命」を伸ばすための仕組みづくり。
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことで、健康寿命を延伸することで健康寿命と平均寿命の差(日常生活に制限のある健康でない期間)を縮めることが求められています。
計画の概要は、特定健診及びレセプト等のデータを分析して、その分析に基づいた保健事業の実施、効果測定、評価をいわゆるPDCAサイクルで、継続して実施していきます。
簡単に言うならば、『健康第一!と、保険者がより一層厚かましく支援していきますよっ!!』といった内容。
本日は、名古屋市国民健康保険における保健事業実施計画についての審査ですが、すべての健康保険組合は平成27年度からの実施を国から求められており、以下のウェブサイトで、「企業と健康保険組合を取り持つキューピッドの矢?」としてわかりやすく説明されていますのでご参考まで。
http://www.dir.co.jp/consulting/insight/personnel/20130821_007584.html

こののち、パブリックコメントが実施され年度末に向けて計画が策定される予定です。
※パブリックコメント・・・名古屋市が計画などを策定する場合に、あらかじめ案を公表し、市民の皆さんの意見を募集して市政に反映させていく制度。寄せられたご意見や市の考え方も公表します。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: summary_imagelIST

作成者

作成日2017/09/28

コメント

一覧表示用サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imagelIST" module_id="" message="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルター
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->