市内学童保育

今日は、市内学童保育所を調査し、財政福祉委員会での当初予算に関係のない議案、補正予算案についての調整のため、再度市役所へ...。
学童保育と法律上の名称は「放課後児童健全育成事業」。
つまり、保育所卒園から小学校へ就学するにあたり、保護者のお仕事等に大きな影響があることから、「小1の壁」とも呼ばれ深刻な社会問題化しています。
勿論、学童をしっかり応援してます!!
記事が見つかりませんでした。
ここにメッセージを入れることができます。
ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。
今日は、市内学童保育所を調査し、財政福祉委員会での当初予算に関係のない議案、補正予算案についての調整のため、再度市役所へ...。
学童保育と法律上の名称は「放課後児童健全育成事業」。
つまり、保育所卒園から小学校へ就学するにあたり、保護者のお仕事等に大きな影響があることから、「小1の壁」とも呼ばれ深刻な社会問題化しています。
勿論、学童をしっかり応援してます!!
早朝掃除をしていると...魔法の壺??いえ、ハチの巣!(写真下右)逆さにしてみると、まさに芸術品。しかし、大きすぎます!!冬でよかったですが、その後ろにももう一つ(゚v゚;ノ)ノ
オレンジ色の実(写真下中)は、くちなし...間もなく冬が開け春がやってくるのですね。
さてさて週明けは、2月定例会議案説明会。来年度予算案を含みますので、通常より長く2日間に及ぶ説明会。要点を絞ってのヒアリング。
そして本日は、明日の本会議を控えての議会運営委員会からスタート。
午後は地元に戻り、青少年健全育成大会。「天白区安心・安全で快適なまちづくり協議会 青少年健全育成部会」の主催で、各学区・団体による創意工夫された活動が発表されます。
日頃のきめ細やかな活動に心から感謝申し上げます。たくましくおもいやりのある子どもたちが、一人でも多く育ってくれることを願います。
夕方からは、警察署・区役所などへ陳情処理に奔走してバタバタしていましたが、なんとまたまたインターンの学生から遅めのバレンタイン??(笑)。そして、お手製のチョコ菓子を食べて復活♪感謝感謝!!!
余談ですが、私が立ち上がった写真、かなり巨人に見えるのですがこんなに大きかったです?!
『日本語上手ダネ〜!!』東名高速道路下り、浜名湖SAのレジでの一幕。一体どのあたりがそうなのでしょう??勿論「アリガトウ」と言っておきました(笑)
この土日は、地元のみなさんで静岡県へ研修旅行に出かけてきました。
初日は、JASDIF(japan air self–defense force)航空自衛隊浜松基地にお邪魔しました。コスプレ自衛官…似合ってます︎??結構ホンモノに間違えられましたよ。
航空祭で披露されるブルーインパルス(宮城県松島基地の第4航空団の「第11飛行隊」)も有名で、スクリーンに映し出されるパノラマ映像は必見。ぜひ2020年東京五輪でのエアロバティックの勇姿を期待!!
そして、鉄道の聖地?名古屋でSL??13年2月にあおなみ線で試験走行したものの昨年15年2月に大井川鉄道より正式にお断りを受けた、ホンモノのSLに乗車しました。
やっぱりこちらに来ないと…イイですね〜(^-^)/乗車したのは、大井川鉄道で一番古い昭和5年製。C10型で唯一現存する機関車だそうです。客車は柔らかめシートで、アームレスト側面の装飾、対面座席ごとの一輪挿し、何かと気の利いた設えで、一区間ではありましたが当時の雰囲気をしっかり堪能してきました。
今年でSL復活走行40周年!!3月に「SLフェスタ」を開催。6月から『機関車トーマス』です♪
そういえば、先日欠席された議会開会日の名フィルミニコンサートとあおなみ線試験走行のSLに乗った市長、なんだか行動が矛盾していると思ってしまうのは私だけでしょうか。。
今日は、高さ22m全長1.6kmに渡る防波壁が昨年末に完成したばかりの浜岡原発を視察。「出来ることは全てやりきる!」として、福島第一原発の事故及び南海トラフ巨大地震の想定から多角的に進める安全対策や取り組み状況をヒアリング。
両日とも、とても内容の濃い充実した研修旅行でした。
本日より33日間、「2月定例会」いわゆる当初(28年度)予算を中心に審議する議会が開会いたしました。
開会前は、毎年恒例の名古屋フィルハーモニー交響楽団によるミニコンサートからスタート。
市民の皆さんとご一緒に、まずは傍聴ではなく鑑賞♪
ありがたいことに毎年満員御礼で、定員330名に対して応募者数890名と倍率は約2.7倍(^^)。
ちなみに、今年も市長の席が空いていましたね。来年は、SS席としてお一人特別に座っていただきましょうか⁉︎
「補助金の提案・議決をする場で、無料で行うのは問題がある」として欠席して以来ずっと…。議会と名フィルのPR活動の一環なのですが、ただの駄々っ子みたいで本質的でなくとても残念です。
さて、平成28年度予算額は次の通りで、一般会計は、約133億円増の、1兆856億100万円。特別会計は、約128億減で、1兆1,394億6,000万円。公営企業会計は、約22億減で、4,358億1,600万円。
今日から来年度に向けた戦い、市民の安心で安全な暮らしのための活発な議論が展開されます。
「シャラララ〜・・ ♪」今日は“St Valentine's Day”ですね。男性のみなさん、本命チョコは貰いましたか??私は二度も百貨店に出向いて購入したエスコヤマ(兵庫県三田市)のミソチョコを一人ほうばっております。この場合、何チョコ?というのでしょう(笑)
さ!そして、同じく今日は、愛知県弥富市議会議員選挙投票日です!!
青年局の同志、『早川公二候補』宜しくお願いいたします!!
私の一つ年上で、とにかく憎めない猪突猛進の行動派。
まっすぐすぎるぐらい、走りだすと止まらない、止められないオトコですが、ぜひ弥富市民の皆様にお育て頂きたい逸材。
昨日改選されましたが、自民党愛知県連青年局にて選挙対策委員長を務め、私も幹事長職として一緒になって県内各地へ出向き運動させて頂きました!
お電話でのお問い合せはこちら