テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

今年で4年目となる、なごや子ども市会が開催されます!
将来を担う名古屋の子どもたちに、実際の議会を疑似体験してもらうことで、市内の様々なことに関心を高めてもらい、子ども同士の話し合いや陸前高田市の子どもたちとの交流を通じて、お互いを思いやる心をより一層育む機会にしてもらいます。
夏休みの8月に3日間設けて、子ども議員が、委員会(グループ)ごとに分かれて、現場視察や事前の話し合いをもとに、本会議で意見を発表してもらいます。
そして、名古屋市が復興集中支援を行っている岩手県陸前高田市の子どもたちへメッセージを送ります。
私も、財政福祉委員会委員長ですので、3日間お手伝いいたします!
選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が全会一致で可決、成立したばかりですし、ぜひこの機会に!!
募集期間/平成27年6月22日(月曜日)から7月13日(月曜日)必着
対象/名古屋市内に在住・在学する小学5・6年生

詳しくはこちら!!!
http://www.city.nagoya.jp/shikai/page/0000071351.html



ドイツで行われている男子プロテニス大会で、Air Kでおなじみの錦織圭選手は残念ながらふくらはぎ故障のため準決勝で途中棄権となってしまいましたが、こちら天白区の錦織選手は健在⁈
今朝は生憎のお天気でしたが、会場は全天候型ですので問題ナシ。第33回天白区ソフトテニス大会(^o^)/皆さん頑張ってください!
さて、先週より名古屋市会6月定例会がはじまりました。私は財政福祉委員会委員長として臨みますが、今定例会で当委員会に付議されたのは「名古屋市市税条例等の一部改正について」。そして、「市設建築物再編整備の方針(案)について」と「平成26年度一般会計収支見込みについて」を所管事務調査として取り扱う予定。
特に「市設建築物再編整備の方針(案)について」は、「名古屋市のアセットマネジメントの取り組み」にかかわる今年度の大きな“懸案事項”の一つ。
「アセットマネジメント」とは、現存施設(市保有資産)の今後の維持管理・更新に関する考え方や施設整備の方向性を明確にして、持続可能で健全なものにしていこうとするもの。
そのためにもアセットマネジメントの基本理念、導入の背景、マネジメントを進める基本的な視点を整理しながら、施設の長寿命化、効率的な維持管理、保有資産の適正な活用などの取り組みにより、経費の抑制と平準化を図るために「アセットマネジメント推進プラン」を平成23年度に策定したのです。
しかしながら、計画期間(平成24~33年度)の10年後となる平成34年頃からは一斉に市内各施設の老朽化がはじまり、築40年以上の施設の延べ床面積が56%と半数を超えると試算しており、今後大きな方針転換が求められるところ。
つまり、これからあと7年ほどは施設の長寿命化を施しながら経費を抑えることができたとしても、それ以降は今の約1.7倍の整備費が必要(年間300億円以上不足)となり、このままでは現存施設の維持、市民サービスの確保がいずれできなくなってしまう恐れがあるというのです。
また、平成52年には昭和55年時の名古屋市の人口209万人程度(現在約227万人)まで人口が減少する見込みで、全国的にも人口減少の波が加速しはじめ、少子・高齢化、生産人口の減少、扶助費の増加等で社会経済情勢の大きな変化が予測されます。
将来の施設整備費を現在と同程度の額と仮定した場合、床面積で『1割程度の削減』が必要と試算しており、現在の床面積は約1,000万㎡(名古屋ドーム200個分に相当)ですから、例えば100万㎡ほどを削減していかなければならないとのこと。
今後、長期的視点で健全な財政運営のもと市民サービスを確保していくために、当委員会のみならず様々な場面での議論が期待されるところです。



本日、「天白区を住みよくする会」にオブザーバーとして参加。こちらは区政誕生以前より歴史のある区内要望行動のための団体で、区内各学区代表の皆さんで組織されています。
このたび提出予定の要望事項は、重点事項3件、新規要望事項2件、個別要望事項1件の計6件。どれも説得力のある内容で、失礼ながらこれまでで一番精査されている印象を受けました。
議論が集中しましたのは、長年継続的に要望されてきた「弥富相生山線の早期開通について」。これは、昭和32年に都市計画決定された都市計画道路で、「環境に配慮した道づくり」として88回の施工ワーキングを通じて熟慮に熟慮を重ねた上で工事を進め、整備進捗状況は全長892mうち80%で、全体事業費36億円に対し29億円を執行済み。
しかし現市長からは、平成22年1月に突然工事中断の指示。それまで、国内の叡智を結集させた環境に配慮した道路構造で整備してきたのにもかかわらず、既設部分の維持管理費や周囲の環境調査費のためにただただ毎年1,000~2,000万円程度を拠出し、これまででざっと1億円ほど。
そして昨年末、現市長は工事中断以来5年の時を経て、道路事業の廃止を表明。
地域住民にとって、安全な暮らしが一番であることはいうまでもありません。しかしながら、道路が開通しないことで脅かされる諸課題は未解決のまま。自動車の生活圏への入り込み通行、自然災害や緊急時の対応策等の説明はなく、都市計画道路を廃止するための理由は当然ながら一切不明。
行政規律が正しいのか、市長の職務権限が正しいのか、いずれも地域の皆さんが困惑していることに変わりはなく、これ以上負担をかけることは許されないことです。そして、付け焼刃的な対応ではなく、今も未来も見据えた対策が講じられることを求めます。



先日、会議に向かう途中、市役所そばの道端でバッタリ!!
そう、モデル出身でローカル深夜番組「ラジオDEごめん」(CTV)出演を期にタレントとして活躍されてきた、憧れの原田さとみさん!チャリ通姿がお似合いで、とってもキュート(笑)
現在、原田さんは名古屋テレビ塔1階でフェアトレード&エシカル・ファッションのセレクトショップ「エシカル・ペネロープ TV TOWER」を経営されながら、フェアトレード・タウン運動に精力的に取り組んでいらっしゃいます。
そこで、私たち名古屋市会も名古屋市の『フェアトレード・タウン認証』を目指し応援しているのです。
フェアトレードとは、その名の通り「公正な取引き(貿易)」。
私達は普段から気軽にバナナやチョコレート、コーヒーなどを食しています。日本では途上国で生産された食料品や日用品が、驚くほどの安価で販売されていることがあります。これは、途上国で立場の弱い生産者や労働者、幼い子どもに至るまで、劣悪な労働環境や不当な取引を強いられている背景に原因があり、近年問題視されているのです。
そこで、途上国の原料や製品を適正な価格で購入し、立場の弱い生産者や労働者の権利を守るよう、公正で公平な貿易のしくみを持続可能なものにしていこうといった運動が世界中で盛んになってきているのです。
平成27年3月10日、名古屋市会では、「フェアトレードの理念の支持に関する決議」として、フェアトレードへの支持表明をしました。
フェアトレード・タウンの認証に至るためには、「地方議会の決議」と「首長の支持表明」が最低限必要です。日本で熊本市に次ぐ2番目のフェアトレードタウン誕生まであと少し!!
以下、決議文です。



≪フェアトレードの理念の支持に関する決議≫

世界経済のグローバル化が急速に進展しているが、その負の側面として、貧困や経済的格差の拡大といった地球規模の課題が深刻化している。
フェアトレードとは、一般に、開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することによって、開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指すものであると言われており、その理念は、国際貢献や人権の尊重などに資するものである。
また、フェアトレードの普及活動を通じて、交流の促進やにぎわいの創出にもつながるといった側面もある。
日本では、近年、フェアトレードについての認知度が上がってきたものの欧米諸国などと比較すると依然として低い状況にあると言われており、フェアトレードの理念について、より一層広く理解される必要がある。
よって、名古屋市会は、ここにフェアトレードの理念についての理解がより一層広がることを望むとともに、フェアトレードの理念を支持することを表明するものである。
以上、決議する。



昭和52年11月15日、13歳の少女は、新潟から忽然と姿を消しました。のちに、北朝鮮平壌で生きていることがわかりました。その方は、名古屋市の聖霊病院で出生された横田めぐみさん。
平成14年9月17日、小泉純一郎総理大臣が訪朝。 金正日国防委員会委員長は、拉致を認め謝罪をするも、5名生存、8名死亡、2名未入境との報告。同年10月15日に5名の帰国が実現したものの、そのほかのことについては納得の行く説明も根拠も示されていないところ。
いずれにしても、横田めぐみさんをはじめ拉致被害者の皆さんは、かけがえのない人生を奪われました。拉致は重大な人権侵害であり、国家主権の侵害です。
そういった中で本日、『北朝鮮問題の全面解決!』自民党全国青年局・青年部一斉街頭活動の一環で、市内街頭にて訴えさせていただきました。
ちなみに、ブルーリボンは、日本と北朝鮮を隔てる「日本海の青」、被害者とご家族を結ぶ「青い空」をイメージしています。
政府におかれては、不退転の決意で拉致被害者の全員救出を切に願うところです。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: summary_imagelIST

作成者

作成日2017/09/28

コメント

一覧表示用サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imagelIST" module_id="" message="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルター
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->