テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

この土日は、地域の秋まつりや各学区での運動会などに来賓として出席させていただきました。最高な秋晴れに恵まれ、私も気持ちよく楽しませていただきました。
驚いたのは、母校南山大アメフト部の長年の宿敵(笑)、名城大アメフト部員も、学区内に寮がある関係で運動会に参加されていたことです。素晴らしいですね。しかも昨日試合だったはずなのに、ホント頭が下がります!ラグビー日本代表と共にアッパレ!!
ちなみに写真ですが、茶道、華道、武道と、小職殆ど経験はございません。敢えて言うのなら、都計道ぐらいですかな??結構なお点前で・・m(_ _)m。

さて、先週で9月議会前半戦が終了。河村市長が2020年の東京五輪までの完成を目指す、名古屋城木造復元の調査費を可決。今後、建設会社などから技術提案を募り、年度内に選定。来年、工期や事業費などを示した上で、市民を対象にしたアンケート調査を実施する予定。
9月議会当初、名古屋城について市長からは、「市民の大きな財産・プライドの象徴」・・?、「city of dreamsという表現が相応しい都市であり、天守閣はその象徴」・・ん??。。
議会側は議論の末、「国や県の支出金、寄付金、地方債、市税などの割合を含めた財源の枠組みを明確にして、速やかに市民アンケートを実施し議会に報告すること」との付帯決議を加え、賛成多数で一先ず可決。
しかしながら、この間に招いた混乱から市民の機運も含め果たして好転するものなのでしょうか?こうなると、亡き祖母と間近で見た“金のシャチホコ”で十分ではないかと思ってしまうのは私だけでしょうか??
いずれも錆びつかないうちに!(◎_◎;)デス。

明日から決算審査です。仕込みは十分!??



おはようございます。昨晩は中秋の名月。とても綺麗でしたね。しかも今夜はスーパームーンとのこと。楕円の軌道で地球の周りを回るお月様が、今日のam10:46に地球に最接近して、am11:51に満月となるそうで、夜には通常の1.14倍のサイズと3割増しの明るさのお月様が見えるそうです。

さて、行楽シーズンとして相応しい気候に恵まれた土日でしたが、私も運動会、スポーツ大会、旅行会と早朝から夕方まで目白押しな二日間でした。

以前から申し上げている、「子宮頸がん予防接種調査」について、先週末シルバーウィーク明けの木金で、教育機関による呼びかけが功を奏して、若干低調気味だった返信者数が一気に2万人を超え調査対象総数の3割に!!もう一押しということで、画像写真のように旅行会の場面でもポスターを提示しながら皆さんに協力のお願いをさせていただきました。
市内在住で平成6年4月2日~13年4月1日生まれの女性のご自宅に調査票が届いているはずです。ぜひご協力ください。http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000073419.html

余談ですが私としたことが、喉~鼻~熱と、夏風邪?のようなものにかかってしまいました(泣)季節の変わり目ですし、皆さんも体調管理だけはお気をつけください。
今日からは、気持ちを切り替え、9月定例会前半戦大詰め。財政福祉委員会に付議された案件に対しての総括質疑と意思決定が二日間に分けて行われます。


先の関東・東北豪雨によって災害に遭われた皆様、そして、避難生活を余儀なくされている皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになられた皆様、ご遺族・ご関係の皆様に謹んでお悔やみ申し上げます。
私達の住む地域は特に大きな被害も無く、また、このシルバーウィークも天候に恵まれたありがたい5日間となりました。レジャーに旅行、ショッピングにスポーツなどを楽しまれた方、また、連休は関係なくお仕事の方、それぞれ有意義にお過ごしになられたことと思います。
ところで今日は、秋分の日。昼と夜の長さが同じになる日という一日でもありますが、元々は、祖先を敬い、亡くなった方々を偲ぶという意味で制定された国民の休日です。そして、秋のお彼岸のお中日でもあります。お彼岸は、ご先祖様や自然に感謝をささげる期間で日本独自の仏教行事です。
さて、私にとってのシルバーウィークはというと、あいさつ回りやようやく叶った国際フェアトレードタウン名古屋認定式典、また地域の敬老会、スポーツ大会などの議員活動に加えてお彼岸のお墓参りに少しの家族サービスといった5日間でした。
今朝は、天白スポーツセンターで開催の「第24回天白区バドミントン大会」に招かれ出席。
一昨年前頃から、マイクがこもりがちでハウリングも多く、せっかくの開会式も台無しでしたので、修繕の要請を当局である教育委員会に伝えていたところ、昨年、館内全ての音響設備を根こそぎ改善していただきました。
おかげで、今日も元気で勇ましい選手宣誓が館内をこだまし無事開会(^^)/~~~hurray!!
ちなみに、「国民の祝日に関する法律第3条第3項」、祝日に挟まれた日を休日とする1985年の祝日没改正によって今年は9月22日(火)もお休みとなり秋の大型連休となったところです。いわゆる5月のゴールデンに続き9月のシルバーとのことです。
さてさて次回のシルバーウィーク?は、11年後の2026年のようですよ。



今日の中日新聞朝刊。
子宮頸がん予防接種調査の対象者が、『中学3年生から大学3年生相当』の年齢の女性であることから、市内の中学校・高校への調査協力を依頼。
先週金曜日に、議連副会長のふじた和秀市議(瑞穂区選出)と被害者の会代表の皆さんと共に市立高校校長会長(北高校鯉沼校長)のもとへ!
そして、市内県立高・私立中高へは、須崎かん県議(天白区選出)を通じて、議連会長の小林功県議(豊川市選出)より協力要請!!
また、たまたま先週乗車した地下鉄車内での国勢調査のアナウンスを聞き、同様の啓発を願えないか調整いただいたところ、昨日より、地下鉄駅構内の放送及びLED表示版での案内が開始されました。
大詰めです!お一人でも多くの皆様に、調査票のご回答・ご返信の呼びかけ、ご協力をお願いします!!
疫学的には、接種者、非接種者互いの情報が必要です。疫学的な信頼性を高めるためにも特に接種していない方のご協力をお願いします!
(※平成6年4月2日~平成13年4月1日生まれの市内在住の女性)

ちなみに、国勢調査のネット回答は本日(9/20)までです。


まちとアーティストがコラボレートする「Nagoya POP UP ARTIST」。
名古屋を代表するアーティスト、nobodyknows+(ノーバディノーズ)のDJ MITSU さんこと山本充洋さんと今後の進め方について懇談。
今議会で名古屋城を取り巻く予算案「本物の復元??」に向けての議論が注目されていますが、MITSU さんとの話し合いを通じ一昨年の2月議会で「若者に向けた芸術文化活動の支援」について質問し、「Nagoya POP UP ARTIST」が今年度からはじまりました。
当時、市長に対しては、『残す文化もイイですが、つくる文化も必要!!』と訴え2年越しで、「音楽あふれるまちプロジェクト パフォーマーライセンス制度の創設」という事業に結びつきました。
MITSUさんと一致しているところは、若者への文化芸術支援は勿論のこと、街の床屋さんや喫茶店のような気軽に立ち寄れるようなスペースや、日比谷野音のようなシンボリックな拠点としてアーティストのコミュニティーゾーンのようなものを求めるイメージ。都市の魅力向上策にもきっとなるはず!
MITSUさんとは比べものになりませんが、実は私も長年70年代のソウル・ファンクを中心に皿を回しておりまして、そんな共通(恐れ多くも・・)の関係から自然と♪
ちなみに私は再発(本物の復元?)ではない当時のヴァイナル・レコード(vinyl records)、本物のオリジナルレコードにコダワッテおります。ある意味オタク(笑)
もとい、カタチは色々とありますが、このたびは、公開オーディションを経たライセンス制をとり、音楽やダンス、大道芸がまちで行われ、気軽に楽しめる空間を作り出すことで、まちの賑わいを創出させようという取り組み。
審査で選ばれたポップアップ・アーティストに、音楽、ダンス、大道芸などの発表の場を提供し、市民の皆さんが、いつでも気軽に芸術文化に親しめるまちをめざします。
そして、DJ MITSUさんには、スペシャルパフォーマーとしてサポートしていただいています。
このたび、なんと150組もの応募があり、8月末の審査で58組のアーティストの皆さんが選ばれました。今後のスケジュール等詳細はこちらで!
http://popup-artist.com/index.html

※nobodyknows+(ノーバディノウズ)/1999年に形成されたヒップホップグループで、2004年には、NHK紅白歌合戦初出場。ナゴヤドームでの中日戦の場内演出などをDJ MITSUさんが総合プロデュースされてます。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: summary_imagelIST

作成者

作成日2017/09/28

コメント

一覧表示用サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imagelIST" module_id="" message="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルター
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->