テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

“なりた??”(笑)いえいえ、今宵は、長身15mの“もみ太”くん(^-^)
ピンクと白のイルミネーションが可愛らしいクリスマスツリー☆
植田商店街協同組合主催「Christmas tree lighting ceremony2016〜植田公園クリスマスツリー点灯式2016」にお邪魔しました♪
今年もあとひと月余りとなりました。
皆さんぜひ、お近くを通る際は地下鉄鶴舞線 植田駅前「植田公園」“もみ太くん”をご覧ください。とっても綺麗で幻想的ですよ。


前畑がんばれ!!

先般名古屋・愛知に開催地が決定した2026年アジア競技大会で拠点となる予定の瑞穂。勤労感謝の日の午後は、パロマ瑞穂スポーツパークへ。
名古屋市では、10・11月を、「スポーティブ・ライフ月間」として、市内各スポーツ施設でイベントを開催しており、本日はスポーティブ・ライフ in 瑞穂を開催。
入り口では、職員がブースを設け、アジア競技大会のPRに寒い中、一日中頑張ってくれてました。
さらには、前畑秀子さんのNHK朝ドラ化に向け、前畑さんの出生地である和歌山県橋本市の実行委員の皆さんがわざわざ瑞穂にお越しになり共に署名活動。
社会人アメフトチームの『サイクロンズ』も“でらスポ”の関係から、様々なゲームで会場を盛り上げてくれてましたし、偶然、アメフト専門販売店「QBクラブ」の店長さんに久しぶりにお会いでき、懐かしく嬉しいひと時。
でもそんなラストは、休日夜間で東区葵へ…(;_;)
そういえば今朝、とある会にて色々な講話を伺ったあと、心理テストのコーナーがあり、「あなたが最後まで捨てられないのはどれ?」との質問。私、【手紙】を選びましたところ、『自分は間違ったことをしない」というプライドが強い』だそうです(°_°) ん~・・つまり頑固ってことですか?!


熊本城 天守閣


今朝の福島沖震源の地震に遭われた皆様には、心身共にご無事でありますようお祈りいたします。
昨日と今日、熊本に伺いました。4月の熊本地震からの復旧・復興について、被害状況から公助の限界、情報発信、避難所及び排泄などの課題、そして当時の議会対応に至るまで多岐にわたりご説明をいただき、政策局長並びに熊本市議の皆様には多くの質疑にご対応いただきました。
そして、本日は特別に熊本城へ現場視察。はじめてお邪魔したのが8年ほど前の熊本城「本丸御殿」竣工直後。あまりに変わり果てた姿に絶句。
被害総額634(むさし)億円。木造復元の意見もあったそうですが、2019年ラグビーワールドカップ、世界女子ハンドボール大会開催をターゲットに、熊本のシンボルとして一日も早い天守閣改修復元をと、三年後の完成目指して進めているそうです。城郭全体の改修整備は向こう20年を目標。調査員、工事関係者の気の長い作業がまだまだ続きます。
また、併設の城彩苑内に2011年にPFI事業(SPC)で整備された「歴史文化体験施設 湧々座」では、熊本城創建当時の様子を十二分に堪能することができ、まさにワクワクするしかけが散りばめられ、お城と見事なコラボレーションを果たしています。すべてを観覧するのに1時間はかかるそうで、40,000点の資料を参考に約5000万円かけて作られたバーチャルリアリティ映像は必見!関係者から、「これは熊本の財産です!」とおっしゃった一言はとても印象的でした。
安全確保から現在、城内には入れないのですが、複合施設は多くの観光客で賑わっています。限られた資源を上手に活用されており、こういった見せ方は名古屋も見習うべきと思います。
http://www.totalmedia.co.jp/task/works2011-kumamotojo-wakuwakuza/
僅かですが、参加メンバーで一口城主改め、『復興城主』に協力させていただきました。皆さんもぜひ、『復興城主』に!!
阿蘇くまもと空港に向かうバスの車窓からは、益城町周辺の被災状況がわかり、いずれも一日も早い復旧を願うばかり。
ご多忙の折、お世話いただきました澤田熊本市議会議長はじめ、市議の先生、職員の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。
頑張れ!熊本(^-^)/
http://wakuwaku-kumamoto.com/castle/


一本足の石垣 飯田丸五階櫓

西櫓御門 付近

二様の石垣 算木積と穴太積

十四間櫓

東十八間櫓

調査員さん地道に目視

頬当御門 付近

復興城主

石積み体験

歴史文化体験施設 湧々座



過日35歳の若さで急逝した、同期 日比健太郎議員(名東区)。
11月定例会初日の11月18日(金)、加藤一登市議会議長(民進)から弔詞が述べられ、ふじた和秀議員(瑞穂区)が議会を代表して哀悼の意を述べられました。
傍聴席にはご遺族もいらっしゃり、闘病中に授かられたご長男の声が議場で響く度に、胸がきつく締め付けられ、堪えるのが精一杯に…。
故人の議席に添えられた真っ白な百合の花に目を移し、在りし日のお姿を偲びつつ、ご冥福をお祈りしました。
35年のあまりにも短い生涯でしたが、全力で生き抜いた35年間だったと思います。貴方のご功績は、同期である007会メンバーはじめ仲間がしっかり繋げていきます。

「日々学び、日々精進」

いまは、ただただ、安らかに…。
さて、議会で審議を予定する内容は、市長の提案説明で明らかにされるのですが、改めて名古屋城について2022年木造化の完成をめざす予算が提案されました。
しかし、市長は、元々東京五輪開催年の2020年としていたのを2022年に突如完成時期を変更してみたり、予算額が当初の見込みの400億を上回ったりという状況下で、議論が深まるに時間が足らず、9月議会での議決は拙速であることから議会は継続審議に。
すると、市長は突如「専決処分」にすると発言してみたり、訴訟のリスクからなのか急に発言を撤回してみたりと残念ながら信念も軸足も全く窺い知ることができない姿勢が垣間見え、「木造化」という言葉に翻弄されているのは市民、議会、職員であることは言うまでもない状況に。
(参照:毎日デジタル)http://mainichi.jp/articles/20161013/k00/00m/040/122000c
少なくとも、木造化そのものに反対をしているわけでもなく理解を示していないわけでもありません。ただ、「木造化」=「耐震」ではないのです。「耐震」のひとつに「木造化」があり、名古屋の大切な「文化財」としてどう守るのかの選択。
本当に耐震性がないものなら先ずは入場制限なり対処すべき。しかしながら驚くことに、開会日初日の18日早朝、天守閣は耐震性が低いことの注意を促す看板を城内三か所に設置されたようで、「入るのかい?入らないのかい?どっちなんだい?!」と入場者に不安を煽ることで議会に迫っているようにしか思えない対応。
市民の利益、今後の名古屋市の発展に向け、最大504億円といった巨額の費用に加えその完成時期に対し、市民に説明できるよう、納得できる議論を期待します。
11月定例会日程 http://www.city.nagoya.jp/shikai/category/324-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html

【28年9月定例会の概要】
次の理由により、今後さらに慎重に審査を行う必要があることから、賛成多数によりいずれも継続審査としました。

(経済水道委員会)
会期末を迎えようとする10月6日の委員会において、名古屋城天守閣の木造復元に関し、市長から、「2020年7月の完成期限を見直したい。具体的には、おおむね2年延長することで、完成期限を2022年7月を目途とし、今後、竹中工務店と協議をし、実施してまいりたい。」との発言があったが、今回の完成期限の見直しについて、現段階において竹中工務店と十分な協議をしておらず、工程の確認も取れていないこと、また、訴訟リスクが否定できない中、そのような不安要素を取り払って進めるべきであるため、さらに詳細に検討して判断すべきであることなど、様々な議論が出て、議決するに至る状況にないと考える次第であり、国際展示場に関する部分とあわせて、さらに慎重に審査を行う必要がある。

(財政福祉委員会)
会期末を迎えようとする段階において、突如として、市長から、2020年7月の完成期限をおおむね2年延長し、2022年7月を目途とする旨の発言が経済水道委員会においてなされたところであり、これまでの議論の前提となる部分が変更された状況においては、財政福祉委員会としても、引き続き議論していくべき課題も多いことから、他の委員会の審議の状況も踏まえつつ、なお慎重に審査する必要がある。



金井宣茂(かないのりしげ)さん!おめでとうございます(^-^)/
国際宇宙ステーション(ISS)第54次/第55次長期滞在搭乗員に決定!!
2009年から日本人宇宙飛行士候補者として選抜され、2011年に国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士の認定を受け、油井、大西さんとは、NASAの宇宙飛行士候補者訓練を共にしたメンバー。
ソユーズ宇宙船の搭乗や国際宇宙ステーション長期滞在に必要な訓練は、来年1月から始まる予定だそうです。
待ち遠しいデス。滞在は半年ほど。応援しないと!!


中日新聞16/11/16夕刊


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: summary_imagelIST

作成者

作成日2017/09/28

コメント

一覧表示用サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

<!-- GET_Template id="summary_imagelIST" module_id="" message="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルター
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->