新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

このたび、『愛知県後期高齢者医療広域連合議会』の副議長に就任致しました。

議長には、豊橋市議の堀田伸一先生が就任。

「堀田議長をお支えして、円滑な議事運営に努めてまいります。」といった趣旨のご挨拶をさせていただきました。

従来の医療保険制度から独立した後期高齢者医療制度の運営主体は、愛知県内全市町村が加入する広域連合となります。

平成20年4月から、75歳以上の方を対象とする独立した医療保険制度として創設されました。

75歳以上の方及び65歳以上で一定の障害の状態にある方は原則として、加入している国民健康保険または被用者保険から脱退し、後期高齢者医療制度の被保険者となります。

医療機関等の窓口では、かかった費用の1割を負担していただきます。

ただし、一定以上の所得や収入がある方(現役並み所得者)は3割負担となります。

さてさて、お昼は、こっそり就任祝いに“とんかつ”。

こちらのデミと味噌汁も絶品の銘店。

写真を見てどこのお店かわかる方いらっしゃいます??

さぁ、昨日の決起集会に続いて、カツぞー!!!



この週末は、参議院選挙最後の土日および祝日でしたので、イレギュラーな予定も入り慌ただしい3日間に。

地元では、天王祭が各地で開催。

牛頭天王(ごずてんのう)を祀り、農作物被害や疫病が出やすい初夏に祈願するお祭り。

土曜日には宵祭りとして提灯祭りに消防団員として参加。

生憎の天候で、参拝客もまばらで早めのお開きに。

翌日日曜日は曇天の中、無事神事を催行。

そして各種イベントに顔を出している最中、急遽決定された、安倍晋三総裁の名古屋入り。

わかりやすい熱のこもった演説。

我々若手も終盤雨に打たれながらの警備街頭活動でしたが、いかに国会議員としての責任を果たし、正々堂々と議論できる候補者を選ぶべきか?

しっかりと力を合わせて、政治の安定を確保していくための選択の必要性を説いてくださいました。

そして本日は、平針の針名神社天王祭へ。

令和に入り、天皇皇后両陛下初めての地方訪問先でもあった名古屋。

「第70回全国植樹祭あいち2019」のプロローグで “平針木遣り音頭保存会” の皆さんが出演されたことをご報告。

森とまちをつなぐ架け橋のように、力強くしなやかな歌声と勇姿を披露されました。

針名神社では、お正月はじめ催事の際の周辺道路交通整理や風致地区、緑地整備地区としての維持管理、荒池の管理など色々とお手伝いをさせていただいております。

いずれも各種イベントに携わる関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!



アメニモマケズ・・

『橋本聖子 候補』の応援。

自民党公認 参議院比例代表候補。

冬季・夏季通算7回のオリンピック出場経験がある銅メダリスト。

アスリート経験を活かして、アマチュアスポーツ業界を牽引してきたお一人。

以前お会いした時のお話…

「産まれ持ったDNAや能力に反するのがスポーツ。海外の恵まれた体格の選手と戦うために、日本人は努力を惜しまない。本当に持っている人間の能力を引き出すためには、まだまだ未知の広がりがあり、そこに携わることでスポーツの醍醐味や魅力があり、スポーツが人に感動を与える所以がある」

そして、「オリンピックは、経済力と文化力の戦い」とも。

未来への先行投資は確かに大切。

強豪国は、選手村を独自で借り上げ、母国と同じだけの環境を作り臨んでいるそうです。

さらに、次期オリンピック開催地が決まると、すぐにそういった場所を抑えるんだそうです。

橋本候補が選手だった頃には、今のようにスタッフを帯同させるだけの予算が少なく、スポーツに向ける国の支援は最低限のものだったようです。

恐らく、今ですら当たり前になりつつあるオリンピック選手の活躍。

島国日本で、オリンピックについて話題になることは、先進国の証の一つ。

私たちは、ある意味そういったアマチュアスポーツでトップ選手が活躍していることをもっと誉に思わないといけないと思います。

まずは、来年の東京五輪の成功に。

そして、名古屋・愛知共同開催第20回アジア競技大会2026に繋げる。

そのためにも、ぜひ頑張って頂きたいデス。

子ども達の未来への投資と、スポーツを通じ、国境の壁を越えた平和と文化の交流。

スポーツは、無限の可能性と広がりがあります。

JOC副委員長、橋本聖子候補。

私事で恐縮ですが、バスケ、アメフト部で培ってきた青春時代に費やした時間を鑑みれば、まさにアマスポーツ界の救世主です。



今朝は、天白区子ども会ソフトボール大会からスタート。

昨日の雨で順延となり、早朝5時から役員の皆さんで水たまりをスポンジで吸い取り、無事に開催。

子ども達の為とはいえ、本当に頭が下がります。

週明け、水はけについて当局と要相談デス。

午後からは、「愛知TRY」で、障害者の皆さんによる一斉行動。

社会福祉士の資格を取得する際にご縁を頂いた障害者団体。

12年間、市議の立場で障害者施策についてじっくり取り組んできました。

これまで、改正バリアフリー法についてご尽力いただいたのが、元名古屋市議の先輩でもある国土交通大臣政務官 工藤彰三代議士(愛知2区選出)。

差別解消法の早期実現に向けて共に奔走した、さわだ晃一市議(公明党・西区選出)。

差別解消法の施行ののち、名古屋市でも差別解消条例をつくり、このたび4月に施行。

「制度ができたから終わりではない。」

「いかに実効性のあるものにしていくのかが重要。」

「実際には、心の中での差別と、建築物などのハード的なバリアが存在する。」

「障害について一人でも多くの市民に知ってもらい、差別のない社会に変えていくことが今日お集まりいただいた皆さんの求めるところ。」

「インクルーシブなまち名古屋を目指し、共に頑張りましょう!」

皆さんの行動が実を結ぶためにも、議員として引き続き努めていくことをお約束。

その後は、強化月間で毎週行っている自民党青年局による街頭活動へ。

天候にも恵まれ、色々な意味で暑く、日焼け気味な一日。

ちなみに今日は、『父の日!!!』。

今日ぐらい(笑)は、お父さんを敬い、お父さんに感謝できる一日。

そこでまず、ちびっ子画伯からのお手紙。

私の似顔絵、消防車(消防団のイメージ)、議員バッジ、マイクを描いたとの説明。

おひげがグリーンピースのようで余程印象的だったの?

きっとGW中にぽっかりできたお休みに出かけた時の顔かな??

さらに、幼稚園の先生にお手伝いしてもらい、息子の想いを言葉にしたためて…

①「くるまやおうちのかたづけをしてくれてありがとう。」
→ウンウン(涙)わかってくれてるのは君だけだ!

②「つよいパパ。やさしいパパ。」
→ありがとう⤴︎⤴︎人に後ろ指をさされるようなことだけは絶対に無いからな!がんばるよ!!

でも息子よ。。なぜ、どん兵…!??

私もパパ。

私の父親もパパ。

慌ただしい一日も、夜は、父の誕生日と併せ、ダブルパパでお祝い会。

久しぶりの親子水入らず。

#1DAD!!!

今日もありがとうございました。

愛知TRY



午前中は、地元で卓球大会などへ。

午後からは、酒井やすゆき参議院議員と共に、岡崎市、安城市にて県連青年局による街頭活動。

私が青年部に所属したのが確か15年前。

デッキ付きのどデカイ街宣車の上で、何度となく恥を忍んでマイクを握ってきました。

自民党が下野していた当時、35歳の私は青年部長を拝命していました。

市民会館にて谷垣総裁の側でガンバローコールを務めたこともありました。

現在45歳手前、青年局長代理という立場で、青年部からの先輩でもある小牧市選出 愛知県議会議員 山下ともや 青年局長を精一杯支えております。

多くの仲間と共に過ごせるのもあと僅かです。

統一選で市議から県議になられた方も多く、新たなメンバーも増え、アクセル全開で走ってまいります!!



お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414