新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

午後は、所属の都市活力向上特別委員会。

名古屋大都市圏と関西圏等を結ぶ重要な鉄道輸送を担っていただいている、近畿日本鉄道株式会社様との懇談会。

南海トラフ巨大地震や浸水想定を踏まえた『災害対策』。

連続的なバリアフリー動線の確保、案内サインの統一や他の交通機関との乗り継ぎ配慮など『名古屋駅ターミナル機能強化』。

ホームドアや可動式ホーム柵、既存駅へのEV設置や災害時の無人駅への駅員派遣などの、『安全・安心対策』。

また、ICカード「PiTaPa」の利便性の向上、敬老パスの利用拡大など多岐に亘る早期実現の要望をさせていただきました。

敬老パスについては、『ウェルカムなお話』と前向きなご発言も。

ちなみにお昼に行われた議員総会では、1月10日(木)の予算編成過程における予算公表を受け、当会派からの再度の要望事項について、松井よしのり政調会長(守山区選出)から説明。

今後、最終調整に入り、いよいよ1月17日(木)午後から予定される市長要望活動が本番です。

私からは、昨年末の違法ブロック塀設置に端を発した減税日本ナゴヤの不祥事への曖昧で無責任な一連の対応についての報告すると共に、2月定例会に向けた若干の調整を致しました。

夕方からの、愛知県行政書士会新年賀詞交換会等へと続きます。


『ご成人おめでとうございます!!』

祝辞を述べ、アトラクションプログラムに入った瞬間、地元医師会長から電話。

「インフルエンザ等で休日急病診療所がパンク状態。駐車場を貸して欲しい!」

急いでJA天白信用農協関係者に連絡をとると・・

「申請等は事後報告で構わないので、ぜひ駐車場をご使用ください!!」とご快諾。

幸い成人式会場から徒歩圏内だったので、私も現場に駆けつけ、ものの10分で解決。

路上の駐車車両にはご移動願い、まずは外の混乱を回避。

ホント有難いことです。

天白区休日急病診療所をご利用の方は、すぐそばのJA天白本店駐車場もお使いください。

ただし、精米器側は使わないでくださいね。

どうかお大事に!

各区、ヘルパー医師を用意しなければいけないくらい大変なことになっているそうです。

新成人の皆さん、楽しい一日と素晴らしい一年を!!



昨日は、先輩後輩同級生、母校の仲間と共に。

午前中は、高校バスケ部。

夜は、高校同級同窓会。

昔の記憶に思いを馳せ、当時の出来事を呼び戻し、懐かしい時間の連続。。

活躍する同級生は、とっても刺激的。

最近、季節感のない時間を過ごすも、この日ばかりは無礼講で、ようやくお正月気分。

そして、今朝も地元神社にて歳旦祭。

一方、自宅では愛娘が昨晩から熱発。

堪らず深夜に時間外救急外来へ。

今朝も39度を上回り、代わってやりたいぐらい湯タンポ状態な熱い身体。

長男を実家に預け、朝モスをテイクアウト。

流石にもぅ、今日は外出しません。

家庭内臨戦態勢。

早く治りますように・・神様お願い‼️



お健やかに新年をお迎えのことと存じます。

今年度は議会運営委員長という大役を仰せつかり、中立公平で円滑な議会運営のために奔走してまいりました。

また、在職12年のうちで5度目となる財政福祉委員会に所属し、医療・福祉・介護、そして財政の観点から取り組んでまいりました。

新年が明け、来年度予算の大詰めを迎える中、これまでの経験を生かした政策提言を積極的に行ってまいりたいと思います!

さて、今年10月には、消費税率が10%となることが決定しております。

前回の消費税率5%から8%にアップした際には、市バス・地下鉄運賃などが上がりました。

年金や所得が増えていない中で、今回も同じような値上げがあれば、高齢者の方をはじめ市民には大きな影響を及ぼします。

9月定例会での決算委員会では「消費税率アップにともない、増額が見込まれる国からの交付金を有効活用して、市民負担が増えないようにすること」を強く意見したところ。

来年度の市民負担増は、最小限に留めなければなりません!

「市民はもっと健康に!」

「財政はより健全に!!」

今年も、全力で取り組んでまいります!!

新しい年が皆様にとって、実り多き素晴らしい一年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。


日本チャンピオンになった『パキラ』の皆さんが、NYアポロシアターで行われた世界大会での戦績の報告にいらっしゃいました。

「NDDL(ナショナルダブルダッチリーグ) Holiday Classic 2018」

結果、2min SPEED (singles) は、2位!、ダブルダッチパフォーマンスのFusionは、2位!、2min SPEED (doubles) は、優勝!!と、素晴らしい結果。

子どもたちは戦績以上に、本場アメリカならではの空気感や臨場感、日本では絶対に味わえない経験が出来たことに充実した大会だったとのこと。

出発する1ヶ月前とは違い、小6〜中1のみんなは自信の表れか顔つきが変わり、格段に成長した姿に。

今後の活躍への期待感が高まるばかり。

まだまだ、これからだ!

嬉しいですよね(^^)

でも、ホント凄い。

おめでとう!!

DDDJ(こちらは日本でのファイナルの映像)



お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414