新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

  • 司法書士会 防災協定

    愛知県司法書士会と名古屋市とが防災協定を締結した様子が記事になって...

  • 司法修習生の給費制問題

    『ここが変だよ!修習給付金制度 ー司法修習生の給費制問題の今とこれか...

  • 台北2017ユニバーシアード

    先日、台湾に赴き、『台北2017夏季ユニバーシアード開会式』にお邪魔し...

  • ADA27Tシャツ

    どなたか、Tシャツ要りませんか!?特にXL、XXLの大きめのサイズがあり...

  • 灯り...

    お昼からの原駅前商店街振興組合主催の「原タウンフェスティバル」にお...

  • 天白区を住みよくする会

    今朝は、区政誕生以来長年活動していただいている、「天白区を住みよく...

  • 夏の宿題...トイレ改修!?

    台風5号の影響で、1日順延となりました八事東学区の盆踊りにお邪魔致...

  • 街頭活動 in 栄

    岩本たかひろ青年局長(緑区選出)を筆頭に、市内中心部で自民党愛知県...

  • 8月6日

    朝日が燦々と降り注ぎ、とても清々しく、今、生きていることへ、そして...

  • おやこ子育て広場

    今日は、目まぐるしい一日でした。そして、多くの出会いのあった一日で...

  • 暑い熱い夏到来!!

    昨日は、中京高校が見事2年ぶり28回目の夏の甲子園出場を勝ち取りました...

  • 夏祭り!!

    昨日から3日連続の天白区内夏祭り大会。各地で盛大に開催されておりま...

岸田文雄(自民党政調会長)代議士のご講演を伺い、自民党名古屋市議団として、懇談を交えながら要望活動を行ないました。

まずは、市議団政調会長の斉藤たかお(中村区)市議より、我々の抱える名古屋市の課題の整理から。

そして、コロナ禍における国の対応、特措法45条などからの県・市のあり方について、私からもお願いをさせていただきました。

特に、2年前に改正された災害救助法を例にとってご説明。

熊本大地震の折に、政府からのプッシュ型支援が熊本市内で滞ってしまい、支援にまわるまでに時間を要したことがありました。

当時政令市20市で、権限を政令市に移譲することができるように要望活動して、知事、市長の首長同士が協定を結べば認められるといった改正に。

おかげで現在、12政令市が協定を結び、災害時に政令市の裁量で一定備えることができるように実現しました。

コロナ禍における課題、岸田代議士のお膝下広島市で開催実績のある2026年のアジア競技大会、2027年開通予定のリニア中央新幹線、限られた時間でしたが、それぞれ真摯にお答えいただきました。

言いたいことを言って、気分爽快、有意義なひと時を過ごすことができました。


週末、『新型コロナウイルス感染症対策に関する緊急要望』を実施。

副本部長として進行役を務め、その一端が中日新聞にも掲載されました。

今回は、スクール形式にて、中川貴元本部長(東区)から具体的な数字をもとに、「PCR 検査が進まない」といった声を解消するべく舌鋒鋭く要望。

一言に検査と言っても、『検体の採取』と『検体の検査』の2段階が必要。

本市のPCR検査体制は、

「患者」→「保健センター」

に加えて、市医師会のご協力で

「患者」→「かかりつけ医」

この2つの流れで検査に進むことができます。

現在の『検体の採取』と『検体の検査』双方の実施能力の一致、または相対的な強化が必要です。

実費でのPCR 検査を民間医療機関でも始めていただいておりますが、市民の不安を取り除くための総合的な取り組みが早急に求められます。

そして何よりも当地において「厳重警戒」段階に入ったいま、感染拡大防止に向けた市民理解を強力に訴えていかなければなりません。

いずれも、マンパワー不足をどう解消するのか!?

愛知県内1/3の人口を誇る名古屋市。

感染拡大も残念ながら都心からの影響が大きいのは明らか。

いよいよ県・市一丸となって努めるべきとき。

昨日まで4日連続100人超であった陽性反応結果は、本日82人と、週初めで若干少なめの数値だったとはいえ、「厳重警戒」段階にあることに変わりはないところ。

◎検体の「採取」実施機関
ドライブスルー 30 件 → 36 件
東部・西部医療センター 10件 → 20件
民間医療機関 120 件 → 120件
名古屋市立大学病院【新】40 件 → 80件
名古屋大学附属病院【新】0件 → +α
診療所【新】0件 → 300件
保健センター 【新】0 件 → 320 件 
合計 200 件 → 876 件

◎検体の「検査」実施機関
名古屋市衛生研究所 80 件 → 180 件
民間医療機関 323 件 → 323 件
民間検査機関 30 件 → +α件
愛知県衛生研究所 0 件 → +α件
合計 433 件 → 876 件

これまでも、濃厚接触者を追跡するなど、相当なレベルで対応してきました。

しかしながら、PCR検査を無症状者まで広げていけば、保健センターはじめ現場は明らかにパンクしてしまいます。

医療崩壊を招くことなく...

『検体採取』能力=『検体検査』能力

ここに向かって、多くのご理解とご協力が望まれます。

少なくとも、検査機関の現状「433件」に対し、「200件」と言われる検体採取件数を一つでも増やしていく努力が必要です。


中日新聞 日刊 市民版 8月1日(土)


『大都市制度・広域連携促進特別委員会』の委員長として、市関係局とじっくりゆっくり。

全国20政令市(大都市)から国への施策・予算に関する提案。

大都市財源拡充に直結する、税財政関係。

目下、新型コロナ対策や医療救急体制、自然災害対応など、柔軟かつ迅速に取り組むために、大都市がもつ特性を踏まえた上での基礎自治体が担う役割は計り知れません。

政令市といっても多種多様。

首長についても多種多彩。

現在の『指定都市制度』は、60年以上前に暫定的に創設された制度。

全国で約2割の人口が集中する大都市が、そのポテンシャルを十分に発揮し、日本全体を牽引するエンジンとなるには不十分な制度。

地方が行うべき事務を一元的に担う、新たな大都市制度「特別自治市」の創設が求められます。

本日は、これまでの委員会での様々な意見をもとに、委員長として効果的な委員会運営・国への要望行動に反映できるよう念入りに打ち合わせ(^^)v

まずは、五大都市の皆さん!

そして、何よりも【 大 阪 市 】さん頑張ってください!!


本日、オンライン研修会が、無事に終了。

私は、東海ブロック(愛知県・三重県・岐阜県・静岡県)を代表して、厚労部門を発表。

他は、複数人での作り込みのようでしたが、我々は三重県連の 【 龍神啓介 津市議 】とたった2人でのグループミーティングに。。

結果、私が責任をもって資料の作成とともに本日の発表会の準備に1人で臨みました。

本番では、持ち時間を超過すると一方的に打ち切られるという場面もあるなか、1人で資料を展開しつつ『3分間』で発表するという無理難題も、なんとかこなしてみました。

タイトルは・・

『日本の社会保障制度存続のため、今すぐに出来ること、やるべきことはないのか!?』

結論としては、『いますぐ!支える側を増やすべき!!』

〇女性の登用のいっそうの推進!
〇外国人の登用のいっそうの推進!
〇地方は、健康寿命延伸策の推進!

社会保障政策を地方目線と国目線の双方からアプローチしながら、支える担い手、多様な人材づくりについてを提言。

しかし、「健康寿命延伸策」以外で、社会保障政策を地方単独で唱えるのには相当難あり。

【脱・アフターコロナ】日本が世界から選ばれ、人が集う国になる!

「経済の安定成長」と「日本の社会保障制度の堅持」は、車の両輪!!  

ありがたい学びのひと時を頂きました。




『名古屋城が背中押す』AK-69!!

こんなに地元愛に溢れるアーティストも中々いない。

コロナ禍で仲間が大変な状況に陥ってる中、何か出来ないかと立ち上がったのが、ヒップホップアーティストの“AK-69”

改めて名古屋城をバックに、ファン及び関係者へのメッセージを込め、「無観客ライブを配信したい!!」との要望を受けてのこのたびの実現。

1万枚のマスクを寄付して頂いたのが2ヶ月前。

名古屋城初のMV撮影をお手伝いしたのが4年前。

市長殿…お忘れですか!??

こんなに純粋に名古屋のことを思い、真っ直ぐに行動してくれているのに。

AKこそ、本物のパフォーマーです!

撮影中、間違いなく名古屋城は喜んでいました。

全力で応援してます。

2016年5月27日活動報告「AK-69」

2016年7月7日活動報告 「AK-69 市長表敬訪問


2020年7月17日(金)中日新聞 17面


お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414