新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

南山大学の後輩、もも・まりペア、石田桃子 真理子 姉妹が2連覇!!

昨年10月にメキシコ・カンクンで開かれた、2018柔道形世界選手権「柔(じゅう)の形」で再び世界一の栄冠を勝ち取りました。

戦績についてのご報告をいつもお手紙でいただいており、常に礼儀正しいお二人。

本日は、南山大学柔道部OB会での祝勝会にお招きいただきお祝いのご挨拶。

柔道創始者の嘉納治五郎氏によると「乱どりと形は、作文と文法の関係」。

攻撃と防御を緩やかな動きで組み立てる“柔の形”。

理にかなった動きかどうか、つまり、技の“理合い”を二人が追求する。

昨年、地元の神社の袖から拝見したことがあるのですが、まさにサイレント映画のよう。

語らずして感動させるということを久しぶりに味わいました。

とても神々しく、時にしなやかで力強く、「理合い」の意味するところも納得。

空手の「形」がオリンピック種目に選ばれましたが、柔道の「形」も正式種目にならないものでしょうか?

兎にも角にも、南山大学の誇り、名古屋の宝であり、天白区のスーパーヒロインのお二人。

南山大学先輩でもある、参議院議員 藤川政人 県連会長と共に記念撮影。

おめでとうございます!!

ますますのご活躍を!

私たちも全力で応援してます♪

南山大学NEWS & TOPICS



明日2月24日は、「市内観光文化施設」を一部無料開放にしてますヨ~!!

『天皇陛下御在位30年慶祝の事業』として


対象は・・

名古屋城、東山動植物園、東山スカイタワー、徳川園、白鳥庭園、東谷山フルーツパーク内の果樹温室、文化のみち二葉館・橦木館・揚輝荘、市博物館、市科学館、市美術館の常設展etc。


ちなみに、きちんとした分煙を推進するために、東山動物園内の本園から北園に向かう喫煙所は撤去しました。

勿論、愛煙家の皆様には、喫煙できるスペースを設けておりますのでご安心を!

夢園橋に向かうスロープが副流煙で大変なことになっていたので、1年前の予算委員会で指摘をしたところ、園長の理解を得て半年後に撤去の運びに。

せっかくの機会。

例えば東山へ行き、姉妹動物園連携園がどこで、どんな動物が東山にやってきているかを探してみたりすると、これまでと違った観覧ができるのかも?(笑)


過日もお伝えしましたが、名古屋市会では、「天皇陛下御在位30年慶賀の意を表する件」を全会一致で可決しました。

この案件は、私から理事会に諮り、議員提出議案として上程することになったもの。

理由は、天皇陛下の御在位30年に当たり、名古屋市民の皆さまとともに、心から慶祝の意を表する必要があるということから。


「賀 詞」
このたび天皇陛下が御在位30年をお迎えになられましたことを心からお慶び申し上げます。ここに名古屋市会は名古屋市民とともに謹んで慶祝の意を表します。

満場の賛同を得て、天皇陛下に奉呈されることになりました。


ただ残念なことに、報道によると、政府主催の「天皇陛下在位30年記念式典」に参加しない政党があるようで・・。

“天皇の政治的利用が背景にある”が理由のようです。

名古屋市議会では、御在位20年の際も、全会派、全会一致で可決しています。

名古屋市会の本会議場は、全国的にも珍しい円形型の議場。議運委員長としても、議場のように丸く丸く円滑な議論と議事を進めるよう努めて参ります!


みなさん、ステキな日曜日を!

※写真は再掲



早朝の街頭活動を早めに切り上げ、区老連主催のバス旅行へ。

ご配慮をいただき、須﨑かん県議とともにご挨拶とお見送りに。

皆さんの行き先は、大町温泉郷。

この時期の温泉…イイですね〜。

道中ご安全に!!️

そして、本日も新年度予算案の説明会。

何件か来客対応があり、夕方から、居宅介護支援事業所での事例検討会へ。

日常業務での問題から利用者の立場に立ったアセスメントや介護計画に向けての情報共有など、皆さん真剣。

現場で奮闘されているケアマネージャー(介護支援専門員)や介護予防に取り組んでおられる機能訓練指導員の生の声。

複雑化する介護制度。

私が社会福祉士や旧ホームヘルパーを取得した当時と比べると雲泥の差。

印象的だったのは、介護のみならず障害や難病をまたぐケアプラン作成時での判断や支援内容。

ネット社会から、関係の情報をたくさん持つご家族。

ご家族の皆さんからは、知らない知識や対応を期待されている。

利用者のQOL、つまり、どれだけ人間らしい生活を送り、幸福を見出しているのか?

サービスの内容に対し、費用と時間、このバランスをいかに最良のものに仕上げるか?

最終的には、利用者およびご家族との信頼関係の構築と向上。

実は、ケアマネさんだけのカンファレンスは今回が初めて。

頂いたご意見も含め、しっかり市政へ反映して参ります!

声をチカラに!!



昨日より始まった、2月定例会。

開会直後、議案第1号として、『天皇陛下御在位30年慶賀の意を表する件』を即決。

正直、しびれました。

実のところこの案件は、私から理事会に諮り、議員提出議案として上程することになったもの。

理由は、天皇陛下の御在位30年に当たり、名古屋市民の皆さまとともに、心から慶祝の意を表する必要があるということから。

提案説明者は、木下優 副議長。

「賀 詞」
このたび天皇陛下が御在位30年をお迎えになられましたことを心からお慶び申し上げます。
ここに名古屋市会は名古屋市民とともに謹んで慶祝の意を表します。

もちろん、全会一致、満場の賛同を得て、天皇陛下に奉呈されることになりました。

ただ残念なことに、本日の報道によると、政府主催の「天皇陛下在位30年記念式典」に参加しない政党があるようで・・。

「天皇の政治的利用が背景にある」が理由のようです。

名古屋市会では御在位20年の際も、全会派、全会一致で可決しています。

名古屋市会の本会議場は、全国的にも珍しい円形型の議場。

議運委員長としても、議場のように丸く丸く円滑な議論と議事を進めるよう努めて参ります!

なお、24日は慶祝の事業として、市内観光文化施設を無料開放にします!!

対象は・・

名古屋城、東山動植物園、東山スカイタワー、徳川園、白鳥庭園、東谷山フルーツパーク内の果樹温室、文化のみち二葉館・橦木館・揚輝荘、市博物館、市科学館、市美術館の常設展。



早朝街頭活動は、植田駅から。

久しぶりにお会いする方から、陰日向で応援していただける方まで、多くの地元の皆さんと触れ合う機会。

雨が気にされましたが、比較的温かく無事に終了。

ちなみに本日は、2月定例会の開会日。

来年度の事業や予算を議決する、一年間で最も審議が集中する極めて重要な議会。

今回で17回目となった、恒例の名古屋フィルハーモニー楽団の演奏からスタート。

全国的にも珍しい円形型の議場の中心で、名フィルの音色が響きわたりました。

今年は、申込者が多く、倍率は3.67倍。

なんと応募者数1,211名うち330名が当選となり、傍聴席は満席。

そして、開会直後の本会議では、『天皇陛下御在位30年慶賀の意を表する件』を即決。

その後、市長提案説明が行われ、会期は28日と決定。

いよいよです!



お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414