テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

昨晩から始まった年末消防特別警戒をあとに、今朝から仙台市入り。

あの東日本大震災から7年経過。

多くの命と財産を失った災害。

私たちは風化させてはいけない。

市役所での座学ののち、「震災遺構 荒浜小学校」へ。

海岸から700mに位置する荒浜小学校。

学校に避難した住民や児童は320人。

防風林をなぎ倒し、瓦礫とともに津波は校舎2階まで浸水。

地震発災後、判断を左右した、たった70分間。

住民を避難誘導した消防団員が、数秒の差で車ごと流され、30歳の若い尊い命を失うことに。

熊本地震の経験から、災害救助法について、6月に我々自民党政令指定都市議連の強い要望も後押しして、都道府県から権限移譲され、法改正に。

仮設住宅の整備、災害物資などの提供が、政令市による迅速な対応が期待されるものの、全国知事会が権限移譲に反対している背景から、移譲は都道府県知事の同意を前提としているところ。

南海トラフ地震の想定状況が叫ばれている中、災害対策はまだまだ万全ではないことを、ここ荒浜地区で仲間を失った辛いご経験のある、菊池崇良仙台市議の切々と…時に感情的に語る姿がとても印象的でした。

何事も他人事ではない。



「弥富相生山線の道路事業廃止及び相生山緑地の計画に関する説明会(世界のAIOIYAMAプロジェクト説明会)」in 天白区役所

元々、都市計画決定された道路として相生山(下山畑~久方)総距離892mうち8割整備したところで、突如市長が整備中断の指示。

実は建設着工当時の平成16年頃は、愛・地球博の開催直前も重なり、環境問題にも発展したことで、ヒメボタルの生息地を避ける形で整備計画を南へ10m線形変更。

10億円増額して、シェルター工法の環境型トンネルや外来種の植物が自生しないように直角に擁壁を設えたりと環境に配慮した先進的な道路になる予定でした。

結果、生息する小動物が行き交うことができる高架下の小さなトンネルだけが開通。。

総工費26億円に10億円の予算を積み増しして、8割の整備とはいえ、環境型の道路整備費に29億円の税金が投入されたまま今日に至ります。

そしていまもなお、架けるはずの富山県で製造されて運搬された「桁」はビニールシートに覆ったまま道路脇に放置され、自然生態の調査や沈砂池等の管理のための費用が別でかかっていることを追記しておきます。

突然の中止に周辺住民からは、入り込み交通対策への心配の声が高まり、今なお開通の要望が絶えません。

隣接する野並学区においては、東海豪雨を経験した地域でもあることから、災害や救急時の懸念が新たな課題の声に。

本日開催された説明会で用意された椅子180席は、1/3埋まる程度。

平成26年末、市長がプレス発表する直前に行われた地域説明会は、反対派と賛成派に分けて2回開かれ、今後の展開に注目する区民・団体で熱気ムンムンだったのが思い出されます。

平成22年、年明けに市長が整備を止めてから約9年経過。

住民代表による早期開通を求める請願を当時議会として採択したのですが、議会の意思は結局反映されないままに。

昨日も関係する土地の買収について訪ねてこられた方からも、「早期開通」を求める声。

総じて会場内からの質疑には、質問者が納得のいく答えが返ってこない印象。。

つまり、今日の説明会に対する参加者のニーズと市の思惑にずれが生じている感が否めない・・。

加えて、私の地元中の地元の島田5丁目内は、島田交差点界隈の渋滞の影響が大。

3車線を4車線にすることで緩和するような説明でしたが、島田交差点50m南側に交差する旧街道は幅員が狭いので、右折車のために直進も左折もできないから関係がない。

『世界のAIOIYAMA』
=「市長の文章の中身を実現するためのプロジェクト」との冒頭の説明がとーっても意味深い。。

道路と緑地・・

本質的に、これは別の問題と思うのは私だけなのでしょうか。

横文字にすれば課題がある意味包含されて、何か違ったニュアンスになるのでしょうか?

まるで、東京の新たな鉄道駅名称の議論と変わらない気も??

ちなみに出席した地元公職者は、私を含む3名。

いえ!もう一人、瑞穂区の先輩議員も出席!!

そうです。

弥富相生山線は、瑞穂区の弥富と天白区の相生山をつなぐ道。

時代の要請は共生社会。



愛知県自民党県議団の元へ、名古屋市の行財政に対する県費補助とともに県の施策などに関しての要望活動に伺いました。

昨今の本市の財政を見通すと、景気は緩やかに回復基調であるものの、いずれも福祉や医療などの義務的経費の伸びは避けられない厳しい財政状況。

直接住民の皆さんと向き合う関係にある基礎自治体として、必要な住民サービスを確保しながら、行財政改革に取り組んでいます。

今年度は約90億円の任意補助金をいただくことで、医療費助成などにとって貴重な財源となっています。

2026年愛知・名古屋共同開催のアジア競技大会や2027年リニア中央新幹線開業など、県と歩調を合わせていく重要性がより高まってまいります。

防災対策や東山動植物園の再生、そして教育行政の充実をはじめ、多岐にわたる分野において要望させていただきました。

毎年この時期恒例ではありますが、予算編成に向けていよいよ佳境を迎えてまいります。

年末から年明けにかけて、より研ぎ澄ましたものにブラッシュアップしていかなければなりません!

残された任期、これまでの経験を活かしつつ、市民の皆さんの暮らしが一層充実したものになるよう、パワー全開で取り組んでまいります!!!


色々な意味で学ぶことが多かった11月定例会。

年末差し迫ったバタバタの12月。

私なりに配慮した結果の会期末。

議案も全て通り、無事閉会。

どの議案も大切ですが、「障害者差別解消条例」、「ブロック塀撤去費用」が注目された議会。

市民不在の混乱は解消せずとも、市長提案の議案は全て成立。

余談ですが、市長提案の議案は、如何にして通すかをまず我々は考える。

間違いや、足らざる点があれば補足修正する。

より中身のある議案にするためにも、継続的な議論や検討が必要ならば、長い目でみた議案として成就するよう要望を付す。

市長与党の議員は、残念ながら市長提案の議案を通すことをよそに、自らの手で市民の声を逆撫でするばかりか、終始議会混乱を招く始末。

少なくとも、私が所属する財政福祉委員会では、当該議員の質問はゼロ。

また、何ら質疑をしてないので、要望もなし。

ただただ聞かれるがままに「賛成」。

一部の選ばれし者が職責を全うするための姿勢は、結果的に他人事。

他人事が許されるのであれば、無責任極まりない姿勢で、議員である必要性は正直皆無ではないかと思う。

それでも市長を守りたいのであれば、やはり市長提案の精度を高める議論をすべきではないでしょうか。。

そして議会の正常化に協力するべきでもあります。

何度も申し上げますが、数合わせだけの市長与党であるならば、本来の二元代表制を自ら否定しているようなもの。

即ち、それ以上もそれ以下も見当たらない・・。


ダブルダッチで日本一となり、12月の世界大会に出場が決定!!

その名も『パキラ』!

ダブルダッチ・ディライト・ジャパン2018の最年少クラス「NOVICE部門(小学生~中学生1年生)」にて見事優勝!

世界大会の会場は、なんと、ニューヨーク「アポロシアター」!!

凄くないです!?

パキラは、小6〜中1男女4人の編成チーム。

森先生の素晴らしい指導力にいつも感心してましたが、半年で世界レベルのチームを作り上げるとは御見逸れ致しました。

表現力はもちろんのこと、子ども達のコメントが大人なことにビックリ!

↓↓決勝戦の様子がこちら♬
DDDJ2018 決勝戦

余談ですが10代の頃、初めて平針のレコード店で買った、BELL BIVE DEBOEの楽曲“POISEN”の鬼ループが泣かせます(笑)

同時に選手たちのスピーディーでリズミカルなジャンプとテンションはMAXへ!

アメコミ「ミュータント・タートルズ」実写版のサントラとか「New Edition」の別ユニットとか、ニュージャック スウィングと言うとわかります?

脱線しましたが、私自身、長らくお手伝いしている“なわとび”を通じた取り組み。

日本一に輝いたことの報告と世界大会に向けての決意を含め、先週末、河村市長の元へ表敬訪問。

その時の様子が、本日、中日新聞に掲載されました。

私もこんな機会に恵まれて最高の気分。

ぜひ皆さん!応援ヨロシクお願いします!

・・・

「みんなが好きな食べ物は?」

『ハンバーグ❣️』

緊張を解くための合言葉だそうです(笑笑)



平成30年11月25日(日)中日新聞 日刊 9面 


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: summary_imagelIST

作成者

作成日2017/09/28

コメント

一覧表示用サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

なりプロ☆敬老パスで健康づくり!

「敬老パス」制度こそが高齢者の生きがいや健康づくりの素。これに元気...

Read More

いざ出陣!!!

無事、初日を終えました。 多くの皆様に支えられていることに改めて気づ...

Read More

なりプロ☆身近な場所で保育待機者ゼロ!

「通勤や帰宅に支障がある場所に保育園があっても意味がない。」働くパ...

Read More

名古屋市議選告示!

「チカラになりたい!!」 本日、名古屋市議会議員選挙が告示されました...

Read More

保育園入園式を行脚☆

大勢の支援者と共に植田駅での街頭活動後、保育園入園式を数会場行脚。 ...

Read More

最高な応援メッセージ!

全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会愛知支部のみなさん!応援メッセー...

Read More

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーのテキストです。プライバシーポリシーのテキスト...

Read More

エイプリルアメフール

エイプリルアメフールでしたね。新社会人のみなさん頑張ってくださいっ(...

Read More

王道のオールドスタイル!

最高に気持ちいい八事での朝活でした。今週からは、気合い入れてマイク...

Read More

黒田投手並み?!

毎週月曜日に続けてきた平針駅での街頭活動。 元々、市政報告の一環で、...

Read More

審判の日まであと2週間

生憎の空模様で桜が気になりますね。 午前中は、須崎かん県議にお誘い頂...

Read More

ふれあい給食事業

今日は学区「ふれあい給食」へお邪魔しました。 シャッターチャンスを逃...

Read More
<!-- GET_Template id="summary_imagelIST" module_id="" message="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルター
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->