テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

採用情報

記事が見つかりませんでした。

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

ピックアップリスト

<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

政令市の仲間たちが大阪市に集結!

梅田駅前での街頭演説は、正直しびれましたネ。

名古屋市からも、岩本たかひろ(緑区)、北野よしはる(守山区)、服部しんのすけ(熱田区)と私の4名で駆けつけました。

大阪都構想に反対(2020/10/18 日本経済新聞 記事)

大阪都構想… これまで、50億円超の予算を使い、うち、この度も住民投票のための事務費等で10億円!?

コロナ禍で、このコストは…。。

名古屋市でも、2013年、知事選に抱き合わせる形で、市長出直し選と我々市議会の解散を求める住民投票が行われ、3億円の上乗せで、民主主義のコストを支払いました。

結果、2013年2月6日に名古屋市会は解散。その後、東日本大震災の2日後に改選。

今となっては、知事も市長も互いにベクトルは異なるような形に???

廃藩置県から約150年。

「地方分権」、皆さんご存知でしょうか?

戦前から大都市は、府県からの分離・独立を基本として、自立を目指してきました。

昭和31年の地方自治法の改正で、暫定制度として、大阪、神戸、京都、横浜、そしてわが名古屋が指定都市制度として誕生しました。

政令指定都市とは、政令という、内閣が出す命令について、都道府県なみの権限と財源が与えられた都市のことを指します。

そして、どの自治体も、自立を目的に自分たちの財源と権限を求めてきました。

しかし、都構想はこれまで獲得してきた権利を放棄することであり、まさに自己決定権を放棄することにほかなりません。

都構想といったって、首都機能が移転されるわけではありません。

恐らく地価があがるわけでも、企業の本社移転が起きるわけでもありません。

同時に経済を喚起する仕組みもなく、税収増の見込みもない。

24区を4区に??大阪府、大阪市、名称が一緒だからと違和感ないのかもしれません。

でも、これは大阪市をなくす、大阪都構想でなく、大阪府構想??どこにその果実はあるのか。



新型コロナ対策が続く中、インフルエンザ流行の季節に入ってきました。

そんな中、私のもとへ園長から困惑の声。

このたび名古屋市では、生後6ヶ月から小学校2年生までのお子様と妊婦さんに対し、予防接種費用を助成することになりました。

そこで、対象者が通う施設等にその案内チラシが1部ずつしか発送されていない状況とのこと。

実は、案内チラシの裏面がクーポン券になっており、保護者から「チラシは無いのか?」「どこで貰えるのか?」といった声が殺到することを想定しての相談。

ことの緊急性から、A4チラシの案内状&クーポン券(申込書)と本人確認書類を対象医療機関に提出する流れで実施することに至りました。

早速当局に確認・指摘したところ、急ピッチで各施設へ必要部数を郵送していただくことに。

新型コロナ対策のために各局から集結した職員のご理解をいただき、土・日返上で、約19万枚のチラシを手作業で仕分けして、市内1,000ヶ所以上の施設へ郵送。

さらにわかりやすく『保護者の方へ』のチラシも9万枚以上加わって、本日中には、各施設に届くことに。

ホント、感謝感謝です。

ちなみに、自民党市議団新型コロナウイルス対策本部からの調査要望もあり、名古屋市医師会のご理解を得て実現に結びつくことなり、9月議会前半戦で関係の補正予算案は全会一致可決。


なごや子ども・妊婦インフルエンザ予防接種費用助成について(令和2年度)

【期間】
10月15日(木)から1月31日(日)

【クーポン券】
チラシの裏面がクーポン券の扱いになっており、各区保健センター、区役所窓口、医療機関で入手可能で、下記サイトからのダウンロードでも可能

【助成額】
1回の接種につき1,000円の助成

【対象者】
名古屋市に住民登録がある方で
①乳幼児(生後6ヶ月)〜小学校2年生※1人あたり2回まで
②妊婦※1人あたり1回まで

なぜ紙媒体?との声もあります。

これは、間違いなくAさんが予防接種を希望して○○医院で受けられた事を証するもので、それをもって名古屋市に対して1000円を請求するための書類の位置づけです。

クーポン券を作成した大きな意味は、市から医療機関に補助金を支払うための証拠書類にするところにあります。

節目の年齢で個別に配布されるワンコインがん検診等と同じです。

ただし今回は、出来る限り簡便かつ迅速に補助を受けていただくために、クーポン券は、住民票情報を用いた名前などの印刷は行いませんでした。

ダウンロードもできる体制も取りつつ、このたびの様式にした次第です。

なお、高齢者向けのインフルエンザ予防接種は従来1,500円で接種することが出来ましたが、無料になります。


令和2年度高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種について

【期間】
10月15日(木)から1月31日(日)

【自己負担金】
無料

【対象者】
名古屋市民で、次の条件のいずれかにあてはまり、かつ、接種を希望する方
①接種日において満65歳以上の方
②接種日において満60歳から満64歳の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害(いずれも身体障害者手帳1級相当の障害)を有する方で、身体障害者手帳の写し又は医師の診断書の原本を接種時に提出した方

【接種時に必要なもの】
住所・氏名・年齢を確認できるもの(運転免許証、健康保険証等)



名市大、受験料支援!!

新型コロナウイルス感染症の影響で受験の機会が損なわれないように、経済的に厳しい受験生への支援を要望。

名市大 郡 健二郎 学長からは、即決で入学検定料(受験料)を免除する旨のご発言。

免除の対象者は、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生。

例年500名程度が対象とのことで、全体で850万円規模での減免措置。

「これまでより、500名以上の受験者に選ばれる大学となるよう努力すれば良いのです」といった力強いお言葉に拍手喝采。

雄弁でまさに立板に水。

学長の発言力と決断力には、いつも感服しております。

この度も、自由民主党名古屋市会議員団としての緊急要望

新型コロナウイルス感染症対策副本部長として司会を務めさせていただきました。


2020.09.25 日本経済新聞 日刊 47面


2020.09.19(土)中日新聞 日刊 市民版

過日、関係当局に指摘をした敬老行事にかかる予定変更について、各種報道機関に取り上げて頂いています。

名古屋市では、長年にわたり社会の進展に寄与してきた高齢者に対し、感謝の意を表するため様々な敬老行事を行ってきました。

しかしながら、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、変更、中止となりました。

期間は、9月15日から21日までのシルバーウィークの間です。

節目年の高齢者への敬老金については、民生委員による贈呈から送付された案内用紙の返送により口座振り込みに変更。

百歳高齢者への国からのお祝い状、銀杯の配布は職員による手渡しから9月17日に宅配で配送。

百歳高齢者への市長・区長訪問は中止に。

また、過日関係当局に指摘をした敬老の日における高齢者への「市民利用施設の無料開放」は全て中止。

しかし、色々と確認したところ「広報なごや」には、『中止』の記事は載せないことが基本とのことで、どうにも合点のいかないところ。

『「広報なごや」に掲載されなかったから』との現場での心配の声から指摘に至ったのですけどね。

毎年恒例のことなので、お知らせするのが一般的だと思うのですがいかがなもんでしょう。。

じゃ、WEBで広報しているのは何故なの???

いずれも、ご協力頂いた各種報道機関の皆様、本当にありがとうございます!

なお、名古屋市の高齢化率は24.8%で、総人口2,297,364人に対し65歳以上の人口は男性250,252人/女性320,301人で合計570,553人。

天白区の高齢化率は22.8%で、総人口158,348人に対し65歳以上の人口は男性15,996人/女性20,154人で合計36,120人。

高齢者を敬愛する気持ちが、なお一層育まれるまちでありますように。

皆さん、良い連休を。。


「敬老の日は、無料開放するの?」

「敬老の日は、無料開放しないの?」

【答え】今年は『無料開放しません』。

色々と市民の方からのご相談があり、最初のきっかけは、東山動植物園からでした。

『新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和2年度「敬老の日」における市民利用施設の無料開放を中止いたします。』

と一週間前に当たる昨日?東山動植物園のWEB上に掲載。

加えて、東山動植物園では、秋の行楽シーズンの来園者数を制限するため、9/19(土)~11/29(日)の土日及び祝日は、予約制となりました。

なのですが、本市在住の高齢者については予約不要なのです。

では、名古屋市全体ではどうかというと、『令和2年度「敬老の日」における市民利用施設無料開放を中止する施設』として、名古屋城、東山動植物園はじめ施設が一覧できるようWEB上に掲載されています。

民間含めた各施設での高齢者優待サービスも同様に中止です。

ただ、名古屋市の情報紙である『広報なごや9月号』では、この件は一切触れられていないのです。

しかも、毎週明けに行われる市長定例記者会見が昨日開かれたものの、その場においても、やはり一切触れられなかったようです。

えーっと、来週、なんですけどね。。。

毎年恒例となった『敬老の日』ならではの市民サービスを楽しみにされている方はきっと多いはずです。

新型コロナウイルス感染症対策で、無料開放しないと言っても、ご存知でない方が現場で来場・来園者が混乱されることは優に想像できます。

各種報道機関等に協力を仰ぐなど、今年は無料開放しない旨の告知を促すよう当局に要請しました。

逆に知ることで勘違いを呼ぶ可能性も低くはないですが、知らなかったより知っていただいた方が望ましいかと思います。

内心残念ですが、新型コロナ感染拡大防止の観点で。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: summary_imagelIST

作成者

作成日2017/09/28

コメント

一覧表示用サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

蘇民将来

大阪府北部地震、西日本豪雨、被災された皆さんに心からお見舞いを申し...

Read More

夏まつりスタート!!

区内一番乗りの夏祭り! ただし、今日は消防団員として提灯行列の際の交...

Read More

がんばれ熊本!!

「クラックが真横に入ると、建物は使い物にならない。」 平成28年4月熊...

Read More

財政福祉委員会行政視察2日目

財政福祉委員会での行政視察二日目は、熊本市から。「特別養護老人ホー...

Read More

財政福祉委員会行政視察1日目

財政福祉委員会で九州方面へお邪魔しております。西日本豪雨による被害...

Read More

台中 ~2018台中フローラ世界博覧会~

とにかく灼熱です。 昨日、高雄市内の図書館、高雄捷運環状軽軌 (LRT)...

Read More

日台交流高峰会 in 高雄市

4回目にして、初の台湾開催となりました。 『日台交流高峰会 in 台湾 高...

Read More

採れたて!

頭のトンがった新鮮なのが届きました!! ここで問題! 地元天白区とい...

Read More

幻のブロック塀改修費1.3億円!!

『名古屋市は、市内全市立学校のブロック塀を撤去する方針を表明。法令...

Read More

ブロック塀緊急点検

大阪府北部地震で倒壊した小学校ブロック塀の下敷きになり、小さな小さ...

Read More

6月定例会 開会

本日より6月定例会が開会。会期は17日間。 開会冒頭、坂野議長より大阪...

Read More

大阪北部地震

本日は、地元活動に始まり、都市活力向上特別委員会、陳情対応と続き、...

Read More
<!-- GET_Template id="summary_imagelIST" module_id="" message="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルター
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->