新着情報

採用情報

記事が見つかりませんでした。

ここにメッセージを入れることができます。

2020年5月19日午前0時9分の河村市長のツイート…

「マイナンバーカード 政府はどうしてもやりたい まったく時代遅れ。なんでスマホにマイナンバー入れんかった。」

マイナンバーカードの普及を批判する一方で、スマホへの搭載を提案してきた河村市長は、「先見の明」があった!?

実は、カードに搭載された機能そのものを、令和4年度には「スマホ」に搭載することになっています。

まさに、近い将来、マイナンバーカードを持ち歩かずに利用することが実現されようとしています。

そうです、「時代が河村市長に追いついた!」

・・はずだったのですが、結局制度そのものへの批判ばかりで導入への賛否は表明せず。

『市民の25%が申請、ご自身の意思でマイナンバーカードを取得されています。この中にはコンビニ交付を待ち望んでいる方がいます。

市長は、社会主義や共産主義を批判材料として頻繁に使われます。ならば、多種多様な考えを持つ市民の自由を尊重されてはどうか。

コンビニ交付を望まない市民は区役所へ、コンビニ交付を望む市民はコンビニへ。市民に選択肢を示すことになり、結果として、市民の自由が尊重される。

これこそが市民本位の行政の在り方であり、市長が唱えられている自由主義の理念。』

そう申し上げたのですが、繰り返し制度論への批判をぼやき続ける始末。

『じゃあ国に行ったらどうですか!?ここで議論する話じゃない!』

と最後締めくくったところです。

公平な住民サービス、非接触式・3密回避などのコロナ禍を見据えた対策という観点から、コンビニ交付は大変有効です。

全く、「ニューノーマル」ではない。


2021.3.6(土)中日新聞18面市民版


ガォー!

ライオンの鬣(たてがみ)のよう(笑)

ココは森ではありません。

公園樹木の維持管理作業は、街路樹以上に頻度が少ない。

予算が… とお決まりの言葉を聞かされる市民。

以前は田畑に囲まれていたものの、新築が進んで落ち葉や花粉や落木に悩まされる日々。

人口が増えて税収も増えるんだから目をつぶってる場合ではない。

景観も安全面も担保できての緑化施策。

町内会、近隣住民、地域のご負担は計り知れない。

そして、時計も見えない。

コロナ禍で、緊急事態宣言下で、行動が制限される中、街の公園は貴重な憩い空間。

休業補償があるように、心のワクチンだってとても大切。

広く誰もが豊かに感じられる施策。

住みたくなる街、魅力的な街はこうしたところからではないのだろうか。

見直される必要があるのでは?

今日は、陳情日和な一日。



ご成人おめでとうございます!

天白学区は比較的該当者が多く、160名(区内1割)うち8割の出席者で単独学区での開催。

体育館内の窓は全てオープンで、ご家族、来賓、式次第も控え目にして、これまでと違う雰囲気。

小職、有難いことにご挨拶の機会を頂きましたが、流石に極寒… 度々白い吐息が(^◇^;)

でもホント、皆さん良い目つきで期待大!!

応援を込めて祝辞を述べさせて頂きました。

ところで、R4年から民法改正で成人は18歳に。

3年分の成人式該当者での開催になる??

コロナ禍で他都市では中止・延期の判断がされる中、名古屋市は対策を講じて開催に至りましたが、再来年に向けてはさらなる対応が求められそう。

いやいやしかし、挨拶や御礼や当たり前とはいえ皆さん礼儀正しいご成人ばかりで、当時の自分だったら??と思うとお恥ずかしい限り。

私ももっと頑張らないと(汗)

ある意味沢山の勇気を頂きました!

皆さんおめでとう!!!


明けましておめでとうございます。

今年モー(笑)よろしくお願いいたします。

新年の朝はいかがお過ごしですか?

私は、4時過ぎから活動開始。

恒例の朝起き会の元朝式は、少人数での開催。

初詣客は出足控えめのようですが、どちらもしっかりと感染症対策をされているあたりは流石です。

この年末年始にかけても、医療、保健所、介護等の現場で昼夜を問わず、御尽力いただいている全ての皆様に、心より感謝を申し上げます。

新型コロナ対策はじめ少しでもお役に立てるよう、微力ながら2021年も奔走して参りますので、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

皆々様のご多幸をお祈りいたします。

令和三年元旦


一昨年の成人式当日、医師会から私のもとへ電話連絡。

インフルエンザの流行で、天白区休日急病診療所が発熱外来で大混乱とのこと。

急遽、近接するJA天白にお願いして駐車場をお借りするなど、お手伝いさせていただいたのが思い出されます。

年末年始に向けて、季節性インフルエンザの動向はじめ、体調が優れなくなることの多い時期。

コロナ禍において、11月19日以来第三波とも言われる警戒レベルは「厳重警戒」に。

例年以上に不安を抱えた年の瀬に、切れ目のない感染防止対策に向けた体制作りを市当局へ要請。

名古屋市医師会の協力を得ることで、市内16区における休日急病診療所および急病センターでの診察が可能に。

診察結果によっては、抗原検査の実施、また、市の施設を利用した臨時PCR検査所の設置、唾液によるPCR検査等の体制を整備することに。

加えて、医療従事者への負担軽減に向けた具体的な処遇改善も。

献身的に従事いただいている医療関係者皆さんの不断のご努力には頭が上がりません。

ちなみに、わが天白区医師会では野田会長の指揮のもと、すでに輪番制を組んで臨むと表明されています。

さらには、屋外に臨時のプレハブ施設を設置済みです。

皆さま、本当に連日連夜ありがとうございます。


中日新聞 日刊 2020.12.19(土)市民版


お電話でのお問い合せはこちら

TEL: 052-807-1414